Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
最近話題が多い浜松。遠鉄西鹿島線はJR浜松駅に近い新浜松から天浜線も接続する西鹿島駅までの17.8km。大井川鉄道と同様河川舟運の代替に作られた天竜川に沿った南北方向の路線のためなかなか乗る機会がなかった。

県内に限らず私鉄路線はだいたいがJR(旧国鉄)と変に仲が悪いため駅が直接接続しない。遠鉄新浜松駅もJR駅から西に数百m離れている。80年代に高架化されるまでは地上駅だったそうで今は複合施設を兼ねた高架駅舎になっている。それでも天浜線が旧国鉄から民営化されたいわゆる三セクなのに比べると車両は今風の真新しい車体。100番台がクハ車(制御車)。

遠州鉄道2000形電車。通称「赤電」。前型の1000形とは機械的な改良で併用されている。新造車両というのはグループ企業を含め採算は悪くないということか。新浜松から西鹿島まで18駅を約32分で結ぶ通勤型電車。

新浜松から8つ目の駅、所要時間15分ほどの「さぎの宮」駅で折り返す。数年前からネット掲示板で「きさらぎ駅」として有名になり、その影響で最近アニメにも登場したことがある伝説の駅。周りは本当になにもない。

いかにもローカル駅だが西鹿島駅で天浜線に接続するのでJRと合わせて浜松市を囲むような鉄道網になる。平地のため風を受けるし夜は真っ暗になりそう。そのため周辺はその筋では有名な心霊スポット。私は遠慮する。

同1000形電車。新浜松向きが制御電動車モハ車、西鹿島向きが制御車クハ車の二両編成で人が居たので撮れなかったが車両は貫通型。各駅の間隔が短いので速度は速くない。天竜川に並行し渡ることもあって景色が良い。

県内に限らず私鉄路線はだいたいがJR(旧国鉄)と変に仲が悪いため駅が直接接続しない。遠鉄新浜松駅もJR駅から西に数百m離れている。80年代に高架化されるまでは地上駅だったそうで今は複合施設を兼ねた高架駅舎になっている。それでも天浜線が旧国鉄から民営化されたいわゆる三セクなのに比べると車両は今風の真新しい車体。100番台がクハ車(制御車)。

遠州鉄道2000形電車。通称「赤電」。前型の1000形とは機械的な改良で併用されている。新造車両というのはグループ企業を含め採算は悪くないということか。新浜松から西鹿島まで18駅を約32分で結ぶ通勤型電車。

新浜松から8つ目の駅、所要時間15分ほどの「さぎの宮」駅で折り返す。数年前からネット掲示板で「きさらぎ駅」として有名になり、その影響で最近アニメにも登場したことがある伝説の駅。周りは本当になにもない。

いかにもローカル駅だが西鹿島駅で天浜線に接続するのでJRと合わせて浜松市を囲むような鉄道網になる。平地のため風を受けるし夜は真っ暗になりそう。そのため周辺はその筋では有名な心霊スポット。私は遠慮する。

同1000形電車。新浜松向きが制御電動車モハ車、西鹿島向きが制御車クハ車の二両編成で人が居たので撮れなかったが車両は貫通型。各駅の間隔が短いので速度は速くない。天竜川に並行し渡ることもあって景色が良い。