Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
JRから私鉄や三セクに乗り換える時ホームに距離があったり切符の購入に以外と時間が掛かることがある。大井川鉄道は国鉄から切り離された路線のためホームは繋がっているが切符は手券売で少々時間に余裕をみたい。

大井川鉄道の始発駅は「新金谷駅」でJR金谷駅との間はシャトル便のような列車があり乗り換えをややこしくしている。逆のこのシャトル便で新金谷まで行って保線区など見学して戻って来る方法を使う鉄ヲタもいる。新金谷駅は車両区やミュージアムなど充実しているため駅周辺を見学するだけでも満足できてしまう。が最近はこの奥の駅や施設も発展している。

新金谷とJR金谷駅の間を行き来する21000系。2駅間の往復のため停車時間も長く見学し放題。ビロード調の対面シートが良い感じ。JR金谷駅から富士山が見えたり新金谷まで距離は短いが思いのほか楽しめてしまう。

当然のごとくワンマン運行で運転手さんは非常に忙しそう。オリジナルのアナログ計器に後付けされたモニター等がわかる。当り前だが運行の邪魔になる行為は御法度。また入場券だけで入るのもどうかと思う。私一人で幾らにもならないが鉄道会社に儲けてもらわないと趣味が楽しめない。

JR金谷駅ホームから大井川鉄道に繋がる改札口。おそらく大昔は繋がっていたはず。JRの改札を出ると大鉄の窓口がありJRとは比べものにならない分厚い立派な切符に鋏で改札を入れてくれる。この立派な切符は記念にお持ち帰りOKなのでアクセにしてもイイ。とにかく思い出が満タンの大鉄。

大井川鉄道の始発駅は「新金谷駅」でJR金谷駅との間はシャトル便のような列車があり乗り換えをややこしくしている。逆のこのシャトル便で新金谷まで行って保線区など見学して戻って来る方法を使う鉄ヲタもいる。新金谷駅は車両区やミュージアムなど充実しているため駅周辺を見学するだけでも満足できてしまう。が最近はこの奥の駅や施設も発展している。

新金谷とJR金谷駅の間を行き来する21000系。2駅間の往復のため停車時間も長く見学し放題。ビロード調の対面シートが良い感じ。JR金谷駅から富士山が見えたり新金谷まで距離は短いが思いのほか楽しめてしまう。

当然のごとくワンマン運行で運転手さんは非常に忙しそう。オリジナルのアナログ計器に後付けされたモニター等がわかる。当り前だが運行の邪魔になる行為は御法度。また入場券だけで入るのもどうかと思う。私一人で幾らにもならないが鉄道会社に儲けてもらわないと趣味が楽しめない。

JR金谷駅ホームから大井川鉄道に繋がる改札口。おそらく大昔は繋がっていたはず。JRの改札を出ると大鉄の窓口がありJRとは比べものにならない分厚い立派な切符に鋏で改札を入れてくれる。この立派な切符は記念にお持ち帰りOKなのでアクセにしてもイイ。とにかく思い出が満タンの大鉄。