Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
碓氷峠は歴史も地学的にも何かと興味深い所。この日はチェックインまで時間があったので碓氷峠旧道という所に初めて行った。いわゆる国道18号やバイパスより北にあり旧軽を抜けるのが少々難所だったかもしれない。

旧軽井沢の別荘地を抜けて急峻な雑木林を登った所に忽然と現れる神社。峠の頂上付近で土地が狭いため参道も駐車スペースもかなりタイト。寺社が古来の公共施設だったのに対し神社は地政学的な目標物や記念碑の役目があるため地形的に厳しい所にあることも多い。立地はけして良くない。

参道の真ん中に群馬県と長野県の県境を示す布石がある。…というのも友人が教えてくれた。令制国の上野国と信濃国の境界をそのまま引き継いでいると思われる。旧中山道が関東と信州の交通の要衝だったことを示す。

神社の向かいにある峠の茶屋にも境界線があり若い女子等が跨いで自撮りに興じていた。人が多くて全体を撮れなかったがこのお店が如何にも“元祖”といった雰囲気も抜群。奥が展望台で入場待ちに記名して順番を待つ。

店内は満席。展望台目当てだが飲食もオーダーするのが礼儀。ほんとうは麺類とかご相伴に預かりたかったがチェックイン後はすぐに夕食だしまた今度。空いている時期に展望台でゆっくり温かい蕎麦でも食してみたい。

展望台に手書きのランドスケープがエモい。碓氷峠は標高が高いだけでなく北関東に向かって断崖絶壁で眺望絶景。群馬県の高崎市内が一望らしいがこの日は春霞で霞んでいた。碓氷は寒暖差が大きく霧や靄も出やすい。

軽井沢は古くは上皇陛下がテニスをしたとか古い観光地だが最近の昭和レトロブームのせいか若い女子が多い。我々はバブルの頃から来ているが単価が下がったとはいえその頃とあまり雰囲気が変わっていないのも良い。

旧軽井沢の別荘地を抜けて急峻な雑木林を登った所に忽然と現れる神社。峠の頂上付近で土地が狭いため参道も駐車スペースもかなりタイト。寺社が古来の公共施設だったのに対し神社は地政学的な目標物や記念碑の役目があるため地形的に厳しい所にあることも多い。立地はけして良くない。

参道の真ん中に群馬県と長野県の県境を示す布石がある。…というのも友人が教えてくれた。令制国の上野国と信濃国の境界をそのまま引き継いでいると思われる。旧中山道が関東と信州の交通の要衝だったことを示す。

神社の向かいにある峠の茶屋にも境界線があり若い女子等が跨いで自撮りに興じていた。人が多くて全体を撮れなかったがこのお店が如何にも“元祖”といった雰囲気も抜群。奥が展望台で入場待ちに記名して順番を待つ。

店内は満席。展望台目当てだが飲食もオーダーするのが礼儀。ほんとうは麺類とかご相伴に預かりたかったがチェックイン後はすぐに夕食だしまた今度。空いている時期に展望台でゆっくり温かい蕎麦でも食してみたい。

展望台に手書きのランドスケープがエモい。碓氷峠は標高が高いだけでなく北関東に向かって断崖絶壁で眺望絶景。群馬県の高崎市内が一望らしいがこの日は春霞で霞んでいた。碓氷は寒暖差が大きく霧や靄も出やすい。

軽井沢は古くは上皇陛下がテニスをしたとか古い観光地だが最近の昭和レトロブームのせいか若い女子が多い。我々はバブルの頃から来ているが単価が下がったとはいえその頃とあまり雰囲気が変わっていないのも良い。