Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
実家へお土産は名物「横川の釜めし」。私は軽井沢駅前で購入するつもりだったが車が止められないということで横川の「ドライブインおぎのや」まで行ってもらう。帰路の長野側の渋滞を避けたかったのもあるらしい。

去年はRED-WINGS氏に誘われるまま軽井沢からバスで横川に下り信越本線の横川駅から列車で高崎に向かう行程だったがドライブインの混雑ぶりは変わっていないように見える。もっともコロナ禍でディスタンスを保てるバイクは寧ろ推奨されていたからかも。幸い私も感染せずに済んだ。

釜めし一人前がテイクアウトもイートインでも1,200円はたしかに高い。値段的にはバブルの頃の倍近い。だがおそらく日本一と思われるお土産としての知名度とブランド力は圧倒的。四の五の言いながらも買って帰る。

店内のレイアウトが来る度に変わっているような気がする。イートインは二階。益子焼の容器はもらって帰っても以外と使い道がなく家に溜まってしまうが逆に釜飯の御土産の証拠と思い出はいつまでも残ることになる。

イニシャルDは私も単行本買ってた。90年代半ばくらいから連載されて大ヒット。聖地モノではないがその歴史は古い。このコラボは何かとクレームを付けたがるヤツがいそうだが、作者の郷土愛を感じる良作だと思う。

連休でバイクも多い。この先で碓氷峠はバイパスと旧道に分かれる。急な登りの高速コーナーかヘアピンのつづら折りの何方を攻めるか此処で決める。信越本線が廃止されて久しいが観光スポットとしても此処は健在。

去年はRED-WINGS氏に誘われるまま軽井沢からバスで横川に下り信越本線の横川駅から列車で高崎に向かう行程だったがドライブインの混雑ぶりは変わっていないように見える。もっともコロナ禍でディスタンスを保てるバイクは寧ろ推奨されていたからかも。幸い私も感染せずに済んだ。

釜めし一人前がテイクアウトもイートインでも1,200円はたしかに高い。値段的にはバブルの頃の倍近い。だがおそらく日本一と思われるお土産としての知名度とブランド力は圧倒的。四の五の言いながらも買って帰る。

店内のレイアウトが来る度に変わっているような気がする。イートインは二階。益子焼の容器はもらって帰っても以外と使い道がなく家に溜まってしまうが逆に釜飯の御土産の証拠と思い出はいつまでも残ることになる。

イニシャルDは私も単行本買ってた。90年代半ばくらいから連載されて大ヒット。聖地モノではないがその歴史は古い。このコラボは何かとクレームを付けたがるヤツがいそうだが、作者の郷土愛を感じる良作だと思う。

連休でバイクも多い。この先で碓氷峠はバイパスと旧道に分かれる。急な登りの高速コーナーかヘアピンのつづら折りの何方を攻めるか此処で決める。信越本線が廃止されて久しいが観光スポットとしても此処は健在。