FC2ブログ

火薬御飯

Category :  旅行・ツーリング
tag : 
上野東京ラインのE231系二階建てグリーン車を見付けたのは全くの偶然。東海道線を終点で降りた小田原駅の同じホームに停車していた。上野東京ラインが小田原まで乗り入れるのもこの時初めて知った。小田原から先の列車を探していたので早速検索。東海道線と被るから乗り換えても良い。
上野東京ラインE231系グリーン車湘南新宿ライン高崎線東海道線宇都宮線横須賀線JR小田原駅
まず二階建てグリーン車が目を引いた。新幹線の二階建て車輌が廃止されてから見るのは久しぶり。他は山手線等と同じ近郊型E231系。車両は通勤型の縦座席とセミクロスが混在している。もちろん長旅はクロスシートの窓側が良い。小田原で折り返すため待ち時間もほとんど空席。クロス窓側に座れるなら多少時間が掛っても良い。それでも昼には品川に着きそう。
上野東京ラインE231系グリーン車湘南新宿ラインJR小田原駅小田急線特急ロマンスカー東海道新幹線
当初の予定では小田原から小田急に乗り換えるつもりだった。ここでトラブル発生。切符を紛失した。幸い領収書があって証明できたが特急ロマンスカーに間に合わない。新幹線も考えたが運賃が高いし速く着き過ぎる。コミケ入場は昼過ぎから。そこに上野東京ライン。品川を通るし時間調整も容易。しかも余裕で座れる。この日も猛暑でなるべく涼んでいたい。
上野東京ライン近郊型E231系セミクロスシート湘南新宿ライン高崎線東海道線宇都宮線横須賀線JR小田原駅
ほとんど全ての便が小田原駅折り返しだったので待ち時間をエアコンの利いた車両の中で過ごしながら時刻表と路線を検索。この時「湘南新宿ライン」がほぼ並行しているのに気付く。どちらもJR東海管内では馴染みがなく私的には地下鉄か何かだと思っていた。往路は新橋の近くまで行きたいが帰路は新宿経由。都内に近いほど混みそうなので使い分けを考える。
上野東京ラインE231系E233系湘南新宿ライン高崎線東海道線宇都宮線横須賀線JR小田原駅
先頭車両は都内では標準のJR東日本E231系。これとE233系のロングとクロス席の客車を組み合わせ10両から15両の編成で宇都宮~小田原間を運行(東海道線は3~6両で全車各駅)。都内を乗り換え無しで通過できるのは感動。計算では清水から都内まで運賃合計2,800円くらい。所要時間は特急を狙えば合計3時間少々だから究極リーズナブル。これはイイものを拾った。

テーマ:乗り鉄日記 - ジャンル:旅行

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/2146-e0c0d8c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード