Category :
オートバイ
tag :
tag :
愛車GSX750Sが車検(正確には5日前にキレた)のため、いつものバイク屋(杉山輪店さん)に出しに行った。代車がスズキ・レッツの初期型!カラーは黄色!眩しい!

修理をしたことはあっても乗るのは初めてだったりする。 それにしても、よくも コノ初期型が残っていたものだ感動。駆動系の後半が冷却のためかオープンになっているため摩滅が早くノイズが出やすい。もともとの音も大きいが、この個体は異音はなく吹け上がり加速も良い。けっこう嬉しいかも。久々に晴れ間が見えたこともあって、給油などしながら家まで少々遠回りをして帰ってみる。フロアが高めで膝の曲がりが大きくなる。このフロアにはMFバッテリーが収まっている。
仕事で触ったからわかるが、この車種は前述通りベアリングのノイズが出やすい。ベアリングは規格品だから、その単体が弱いというワケではなく、構造や設計上の問題。廉価版の「レッツ、キューキューパー!」というコピーと共に一時はバカ売れして、かなり走っていたはずだが 急に見かけなくなった。輸出にも流れただろうが、同年式のライブディオなどと比べても現存する固体は明らかに少ない。他社にジョグZやライブディオなど熟成の域に達した強豪が多く、人気が長くは続かなかったせいでもある。
走ってみるとすぐわかるのが吸気音が多少大きい気がする。直キャブなみに「ゴワー!」という共鳴したような音がする。減速時に「ヒュルヒュル…」という独特の音がするのもスズキ。 女性向けというにはスペックが捨てきれないような全体にやや中途半端な感じ…かな?新車から すでに10年以上も経っているはずなので、なんとも言えないが、「当り外れが大きい」ことや「程度が堕ちるのが早い」のもスズキ的。杉山輪店様は程度の悪いバイクは台車に使わないので安心。
CMは鈴木蘭々だった!というのも、よくもワルくも スズキだ!

修理をしたことはあっても乗るのは初めてだったりする。 それにしても、よくも コノ初期型が残っていたものだ感動。駆動系の後半が冷却のためかオープンになっているため摩滅が早くノイズが出やすい。もともとの音も大きいが、この個体は異音はなく吹け上がり加速も良い。けっこう嬉しいかも。久々に晴れ間が見えたこともあって、給油などしながら家まで少々遠回りをして帰ってみる。フロアが高めで膝の曲がりが大きくなる。このフロアにはMFバッテリーが収まっている。
仕事で触ったからわかるが、この車種は前述通りベアリングのノイズが出やすい。ベアリングは規格品だから、その単体が弱いというワケではなく、構造や設計上の問題。廉価版の「レッツ、キューキューパー!」というコピーと共に一時はバカ売れして、かなり走っていたはずだが 急に見かけなくなった。輸出にも流れただろうが、同年式のライブディオなどと比べても現存する固体は明らかに少ない。他社にジョグZやライブディオなど熟成の域に達した強豪が多く、人気が長くは続かなかったせいでもある。
走ってみるとすぐわかるのが吸気音が多少大きい気がする。直キャブなみに「ゴワー!」という共鳴したような音がする。減速時に「ヒュルヒュル…」という独特の音がするのもスズキ。 女性向けというにはスペックが捨てきれないような全体にやや中途半端な感じ…かな?新車から すでに10年以上も経っているはずなので、なんとも言えないが、「当り外れが大きい」ことや「程度が堕ちるのが早い」のもスズキ的。杉山輪店様は程度の悪いバイクは台車に使わないので安心。
CMは鈴木蘭々だった!というのも、よくもワルくも スズキだ!