Category :
オートバイ
tag :
tag :
今年の80's Meetingは今月9月18日(土)19日(日)、場所は去年に続き石神の里。去年は飛び込みでしたが、クラブ単位でエントリーしました!以下は去年の画像ですが、2004年にもクラブエントリーで参加してます。

ホンダ REBEL(レブル)がいたりします。実はスティードも初期型は88年なんですが、やはりレプリカがメインの時代でした。だからガンプラみたいにカラーリングが原色系です。8耐が全盛期、ヒーローはバイクに乗る!
当時、カネと置場がないから 四輪に乗れなかったというのもありました。そのうえ昔の日本車は異常にカッコ悪かったのも事実。そんな中で割とカッコイイと思えた車がセルボ(SS20)系、こちらはフロンテ・クーペです。

会場に遊びに来られていた方のクルマ。70年代のクルマですが80年代半ばまで普通に現役でした。皆さん興味津々で覗き込んでいるのはリアエンジン。この方式にスーパーカーを連想するのは私だけでしょうか?序でですが、このフロンテ・クーペと同色のマルーンで別固体の車両が現存していらっしゃることを、他の四輪旧車イベントで確認しています。
GSX-RとFZのクラブ様が主催のためか、或いは浜松という土地柄なのか、カワサキとホンダが少々…。そんな中で”男一匹”、”裸一貫”気合の入ったCBRが↓

アンダーを取っ払って集合管とアップハンという80年代的”改”。どちらかというとツアラー的だったベース車を、街道レーサー(走り屋)仕様に仕上げてらっしゃいます。こういうの大好き!

ホンダ REBEL(レブル)がいたりします。実はスティードも初期型は88年なんですが、やはりレプリカがメインの時代でした。だからガンプラみたいにカラーリングが原色系です。8耐が全盛期、ヒーローはバイクに乗る!
当時、カネと置場がないから 四輪に乗れなかったというのもありました。そのうえ昔の日本車は異常にカッコ悪かったのも事実。そんな中で割とカッコイイと思えた車がセルボ(SS20)系、こちらはフロンテ・クーペです。

会場に遊びに来られていた方のクルマ。70年代のクルマですが80年代半ばまで普通に現役でした。皆さん興味津々で覗き込んでいるのはリアエンジン。この方式にスーパーカーを連想するのは私だけでしょうか?序でですが、このフロンテ・クーペと同色のマルーンで別固体の車両が現存していらっしゃることを、他の四輪旧車イベントで確認しています。
GSX-RとFZのクラブ様が主催のためか、或いは浜松という土地柄なのか、カワサキとホンダが少々…。そんな中で”男一匹”、”裸一貫”気合の入ったCBRが↓

アンダーを取っ払って集合管とアップハンという80年代的”改”。どちらかというとツアラー的だったベース車を、街道レーサー(走り屋)仕様に仕上げてらっしゃいます。こういうの大好き!