Category :
ミリタリー
tag :
tag :
丹陽は有名な陽炎級駆逐艦「雪風」の台湾での艦名。ミッドウェイや大和の沖縄特攻にも参戦したが沈没することなく生き残り、終戦後は復員船へ改修、水木しげるも乗って帰国したという。 戦後、戦時賠償として台湾に譲渡され…

台湾海峡での中国との武力衝突でも活躍しました…って、これって中華版ストライクウィッチーズじゃん! ちんけな同人誌かと思ったら、国定教科書並みのマトモな歴史解説書だって。因みに雪風(丹陽)は左。ポニテの僚艦信陽(初梅)は、船を沈められ涙目のパンダにも容赦無く笑顔で銃撃する!
この同人誌みたいな台湾本、フルカラー装丁で雪風の戦史を追っている。開戦は云うまでもなく1941年だが、雪風も大和も真珠湾には参戦していない。雪風は開戦当初はフィリピンが初陣。大和は就役が1941年12月中旬だった。

この大和、クイン・マンサのようなフレキシブル・バインダーに46cm砲塔を装備。デザインはイイんじゃないかな?雪風は…宮藤芳佳が入っている?大和と雪風は同じマル3計画で建造されたので、ここでは姉妹となっている。
第三次ソロモン海戦、第二夜戦で軽巡アトランタに雷撃する雪風。作戦全般では、戦艦「金剛」「榛名」等がヘンダーソン基地を艦砲射撃するなど一定の戦果を上げる。電探などの装備に劣っていても夜戦では日本軍は実に強い。

航跡の見えない九十三式酸素魚雷により、日本海軍は圧倒的(数少ない)戦果を上げたが、本来の目的の 物資輸送には失敗したという例の作戦。こういう創作は、当事国の人間ほど上手く描けないもの。第三者的描写。
昭和廿年、天一号作戦(通称:沖縄特攻)坊ノ岬沖海戦。大和・軽巡矢矧ほか駆逐艦8隻で出撃。大和矢矧と駆逐艦4隻喪失。雪風、冬月、初霜、涼月が生還。

復仇者はTBFアベンジャー、地獄猫は文字通りF6Fヘルキャット。この辺りはやはりストパン。中国、台湾では強襲魔女というタイトルで垂れ流しなっている。ただ台湾で、日米はパンダよりは友好的に描かれていると信じたい。
漢陽・洛陽は、アメリカのベンソン級駆逐艦チャールズ・F・ヒューズとベンソン。雪風と同様に台湾に譲渡され、同じ艦隊に…という歴史トリビア。

昭和31年というと三丁目の夕日とほぼ同じ頃。中国は百花斉放百家争鳴、大躍進政策など今の北朝鮮とよく似た混乱期に当る。雪風が旗艦だったのは死地を生き抜いた幸運艦という縁起担ぎらしい。この辺りがなんとも東洋人的で共感するところ。よく見ると制服が水兵から士官に昇進。旧米海軍艦と共に戦う。

陽という字は縁起が良いことに加え、雪風は陽炎型8番艦でもあるという名前の由来。戦後は駆逐艦という区分がフリゲート艦に代ったこともあり、二等駆逐艦に近い初梅(信陽)は哨戒艦の名称PFになっている。
ただ日の丸(ミートボール)が晴天白日に塗り代った、という行がある。

台湾海峡での中国との武力衝突でも活躍しました…って、これって中華版ストライクウィッチーズじゃん! ちんけな同人誌かと思ったら、国定教科書並みのマトモな歴史解説書だって。因みに雪風(丹陽)は左。ポニテの僚艦信陽(初梅)は、船を沈められ涙目のパンダにも容赦無く笑顔で銃撃する!
この同人誌みたいな台湾本、フルカラー装丁で雪風の戦史を追っている。開戦は云うまでもなく1941年だが、雪風も大和も真珠湾には参戦していない。雪風は開戦当初はフィリピンが初陣。大和は就役が1941年12月中旬だった。

この大和、クイン・マンサのようなフレキシブル・バインダーに46cm砲塔を装備。デザインはイイんじゃないかな?雪風は…宮藤芳佳が入っている?大和と雪風は同じマル3計画で建造されたので、ここでは姉妹となっている。
第三次ソロモン海戦、第二夜戦で軽巡アトランタに雷撃する雪風。作戦全般では、戦艦「金剛」「榛名」等がヘンダーソン基地を艦砲射撃するなど一定の戦果を上げる。電探などの装備に劣っていても夜戦では日本軍は実に強い。

航跡の見えない九十三式酸素魚雷により、日本海軍は圧倒的(数少ない)戦果を上げたが、本来の目的の 物資輸送には失敗したという例の作戦。こういう創作は、当事国の人間ほど上手く描けないもの。第三者的描写。
昭和廿年、天一号作戦(通称:沖縄特攻)坊ノ岬沖海戦。大和・軽巡矢矧ほか駆逐艦8隻で出撃。大和矢矧と駆逐艦4隻喪失。雪風、冬月、初霜、涼月が生還。

復仇者はTBFアベンジャー、地獄猫は文字通りF6Fヘルキャット。この辺りはやはりストパン。中国、台湾では強襲魔女というタイトルで垂れ流しなっている。ただ台湾で、日米はパンダよりは友好的に描かれていると信じたい。
漢陽・洛陽は、アメリカのベンソン級駆逐艦チャールズ・F・ヒューズとベンソン。雪風と同様に台湾に譲渡され、同じ艦隊に…という歴史トリビア。

昭和31年というと三丁目の夕日とほぼ同じ頃。中国は百花斉放百家争鳴、大躍進政策など今の北朝鮮とよく似た混乱期に当る。雪風が旗艦だったのは死地を生き抜いた幸運艦という縁起担ぎらしい。この辺りがなんとも東洋人的で共感するところ。よく見ると制服が水兵から士官に昇進。旧米海軍艦と共に戦う。

陽という字は縁起が良いことに加え、雪風は陽炎型8番艦でもあるという名前の由来。戦後は駆逐艦という区分がフリゲート艦に代ったこともあり、二等駆逐艦に近い初梅(信陽)は哨戒艦の名称PFになっている。
ただ日の丸(ミートボール)が晴天白日に塗り代った、という行がある。