FC2ブログ

火薬御飯

Category :  四輪
tag : 
 MR2(AW11)に乗る前に 私もジムニー(550ターボ)に乗っていたことがありました。これは先輩のJA11とその御友人のJA12。カヌー(カヤック)を運ぶため4WDの定番だったTHULEのルーフキャリアに船を固定。
SUZUKIスズキJimnyジムニーJA11JA12 JA22
 今見ると、何となくゴツくてヘヴィー・デューティーな雰囲気がありますが、この型からオートマやパワステが追加されフツーに乗れるクルマになりました。今で言うSUV、所謂シティ・オフローダーの流行り始め。

 90年代始めJAOSやRAGNA D-FORCE 等、高価なブランドで飾り立てた4WDがバカみたいに流行った時期がありました。それまで四輪を持っていなかった私も諸々の事情により「屋根付き」が必要になりJA71型を購入。
SUZUKI スズキ Jimny ジムニー JA71
 なぜジムニーだったのか?と云えば、宇宙刑事ギャバンが乗っていたからです(ホント)。ただしギャバンの愛車はSJ30FK、2stジムニーでしたが、さすがに四輪に2ストはなかろうと同じ外観の4ストに。エンジンは旧規格の550cc、インタークーラーとターボバルジがありません。

 その頃は…いや、今でも ヒーローは二輪(バイク)に乗る! 四輪は悪役の乗り物でラストシーンでヒーローに負けて崖から落ちて爆発するモノ…という信念に代わりはありません。
ジムニーLJ20
 スズキは悪の組織にもクルマを売っていた!?…のではなく、そもそも昔はオープンカーという車種がほとんどなく、軽の四駆もジムニーだけでした。正義のヒーローと怪人の戦う舞台に相応しいガレ場などでは、ヒーローのバイクもオフロード車でした。ただ昔のオフロードや軽は 装備がやや貧弱で、軽に数人乗ってエアコンを使うと、かなり遅くなり 燃費も悪くなりました。

 ターボは日本では燃費対策を口実に認可された装備でしたが、80年代始めポルシェを連想させるそのネーム(セールス)バリューは(私を含め)圧倒的なものがあり、TURBOのステッカー・チューンやダミーのエア・スクープまであったほどでした。実際昔のターボはドッカン(それがターボだった)で 信頼性も低かったようです。税金対策のためのボンネット・バンに、ターボの豪華装備は、「付いていればエラい」という 当時の庶民的価値観の産物でしたが、今では普通のTURBO+4WDのアルト・ワークスは ヤリ過ぎの感もありました。

私のJA71は中古だったため、ターボの焼き付きやオイルパンのパッキン不良など 初期トラブルに悩まされましたが、随分彼方此方出掛けました。
SUZUKIスズキJimnyジムニーJA71
 上信越道・甘楽PAって、なんでそんな所にいたのか不明。EPIターボというデカールを剥がし、Jimnyというレターを SAMURAI(輸出名)に張り替えています。その他、リアシート・レールの延長、シールドビームを4Hレンズ化、カーステとスピーカー等 普通に乗ってました。ある時三菱デリカの事故車と交換するという暴挙に出て、お付き合い終了。現行型には興味ありません。

 再び先輩方のJA11・JA12。大きな船を載せたワイルドなお姿。
SUZUKIスズキJimnyジムニーJA11
 道路上に停っているのが、同じく浜松名産の私のバイク。なんだかんだと言っても、地元スズキには御世話になってます。私が免許を取った当時、親の車がカルタスだったり、バイト先の配達用が2stバーディーだったり。

 大井川フリマで目撃したジムニーのシャシーをベースと思われるカスタム。ボディはセルボかマイティーボーイ。これは凄い!
ジムニー(jimny)+マイティボーイ(MIGHTY BOY)
♪カネが無くてもマイティーボーイ♪というCMがありました。マイティーは友人の車の荷台に乗ったことがありました。セルボなら今でも欲しいです。

テーマ:スズキジムニー - ジャンル:車・バイク

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/462-c0c57f48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード