FC2ブログ

火薬御飯

Category :  イベント
tag : 
 AR50は私が免許を取って初めて買った(新車)バイク。それが30周年とは歳を取るワケです。去年はガンプラ30周年だったり、BOOWYの結成も30年前だったりと、1980年代前半はバブル前夜のまさに百花繚乱の時代でした。
AROCツーリングAR30周年
 いわゆる3ナイ運動の時期だったり、原付の60km/h規制やヘルメット着用義務が施行されたり、50ccバイクは相当加熱気味でした。ネットや携帯も無かったため、近場に目欲しい物件があったら 予約か即決でないと 次が出てくる保証はありません。AR50は、偶々見付けた”運命”のバイクでした。

 イベント全景は主催AROC様HPを御覧戴くとして、况カワサキでもない 浜松名産の750(こちらも30周年!)で物見遊山に行った私は、道中のツーリングが主となります。メリケンパークから川崎重工明石工場へショートツーリング。
AR生誕30周年  カワサキAR50・80
 いっしょに走って思い出しました。ARに限らず原付ロードスポーツ・バイクって、”すり抜け”が速いんですよね。渋滞の中を「一台先」に行ってしまいます。

 私の乗っていたAR50(82年型ライムグリーン規制前)と同じ型だったので、終始注目していた地元AさんのAR。KRのカウルとのバランスも見事です。
AROCツーリング AR50・KSR80
 AR50のフレームは(当時流行った)アンダーカウルを取り付け難い形状をしていますが、こちらもシッカリ固定されて、走っていても ビクともしません。ARは、期待された水冷化は叶わず、KS‐Ⅰ・ⅡがKSRとなって水冷を搭載。そのKSR-II も発売から20年経っていますが、4ストで現行になっています。

 今や当り前になってしまった海外生産ですが、カワサキには以前から海外生産の逆輸入車がありました。タイ・カワサキ製AR80マグナムは水冷です。
AR80マグナム KROG会長号
 KROG会長号のUP。国内AR80に比べ、個々のパーツ等かなり贅沢にできています。国産ARやKSRとの互換性も高そうなので今後も大丈夫でしょう。

 カワサキ明石工場前で。最もノーマル度の高かったAR80を駆る長老閣下。車歴が増すとノーマルを維持するのも たいへんになってきますが、どうかこのまま走り続けて戴きたい!ものです。正に「バイク乗り」の良き大先輩。
AR生誕30周年  川崎重工明石工場前
 その後カワサキ明石工場裏、西明石駅近くのホテルにチェックイン。夕方から、KROGメンバーHIME様経営の「かえる亭」にて宴会を兼ねた後夜祭。宿屋の布団(ベッド)で寝ると、ホントに疲れがとれます。おかげで早朝から絶好調。朝食モーニングをゆっくり取ってから、荷物をまとめに掛かります。
西明石駅 明石ルミナスホテル前
 私とライムAR50氏は自走。他3台は航空母艦「トランポ」に収納して帰路へ。空母に乗船した3名は、関西のオタク街「日本橋」、私はけいおん!!の聖地豊郷小学校に立ち寄る予定…。要するに、ほぼ全員がヲタクだったりする。

 いつも人様を晒し者にしているので たまには自分の後ろ姿。KROG会長閣下のガンカメラにロックオンされてます。なにか20年くらい前の写真みたいな…。
KROG火薬御飯GSX750Sカタナ痛車けいおん!痛バイク魔輝屋REDWINGS‐RPPあんだぁ☆びれっじKANERU-Sあいつとララバイ首都高のキング首都高の青い鳥バリバリ伝説裏六甲のウンチーニ聖秀吉ヒデヨシAROCイベントAR50・80生誕三十周年記念
 カタナオタクは進化系をやりたがるので、逆に うんと古臭い所を狙っています。首都高のキングはブルーに塗ります。ヒデヨシ仕様にするには、フェンダーを外してスタビを付けます。真のオタクは「プロトタイプ」にこそロマンを感じます。

テーマ:KR250/KR250S/KR-1 - ジャンル:車・バイク

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/496-b45f452b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード