Category :
四輪
tag :
tag :
トランポはエンデューロをやっていた頃、軽トラを購入したのが最初でした。その後、荷物が増えたため箱軽ハイゼットに乗り変え、ここ数年はアクティバン(88年型 550cc)が、私の所有する唯一の四輪となってます。そのため人様のトランポ、特にワンボックスには、時にバイク以上に興味があります。

原付とはいえAR80×2台を余裕で積み込んでいます。ベースはミニキャブですが、やはり新規格ミニバンは広いです。あまりジロジロ覗き込むのは失礼なのですが、参考にしたい所も多いですし 何より新型はイイなぁ…と。最近では アニメも作る 富士重工は、
WRCや軽自動車の生産を止めても サンバーは健在です。通称「軽トラのポルシェ」。 ただ、ドミンゴという車でエンジン・ブローの経験を持つ私にはリアエンジンにはちょっと抵抗があったりします。騒音が少ないのが美点。

80年代くらいまで軽自動車は、非力で安っぽいモノばかりでしたが、現行はATや積載時でも普通に走ってしまいます。各社仕様が似通った中でもスバルのリア・エンジンやスーパーチャージャーは やはり魅力的ですね。
運転中は運転席しか見えません。(だから外見はどーでもイイという言訳)オーナーの手に寄る部分もありますが、一昔前のセダン並みのコクピット。

キレイな内装のクルマを見ると「煙草 辞めようかな…」とか思ったりします。カーナビは道路状況よりも、駐車場等の検索に便利なので もはや必需品。マニュアル・ミッションに後付けのタコメーターが走りを予感させてくれます。
航空母艦”サンバー”に搭載された艦載機”AR80”。バイク1台を積んでも左の後部座席が生かされているので、3名乗れます。これは賢い方法です。

バイクを積んだ状態でも車中泊できます。他人様の覗き見ばかりですが、私の車の中なんぞは工具やケミカルで埋め尽され とても見せられません。
見せてもらおうか! 新しい箱軽の性能とやらを!
バイク2台と2名が乗った状態でも余裕の走り。そのミニキャブ助手席からKROG会長閣下による盗撮して戴いた阪神高速で煽られているワタシの画像。

並走しても余裕があるのがわかりました。昔の箱軽でそんな走りをしたら、会話もできないほどの騒音と、焦げクサい臭いがしたものです。だいたい、積載状態で、跳ねたりせずに「真っ直ぐ走る」というのが現行車の凄い所。
三菱とスバルといえば、戦時中ホンダがトヨタの下請けだった頃、ゼロ戦や四式戦、一式陸攻や銀河を大東亜に送り出していた偉大な軍用機メーカー。WRCでの大活躍がなくとも、ミリオタには絶大なブランド力を持っています。

原付とはいえAR80×2台を余裕で積み込んでいます。ベースはミニキャブですが、やはり新規格ミニバンは広いです。あまりジロジロ覗き込むのは失礼なのですが、参考にしたい所も多いですし 何より新型はイイなぁ…と。最近では アニメも作る 富士重工は、
WRCや軽自動車の生産を止めても サンバーは健在です。通称「軽トラのポルシェ」。 ただ、ドミンゴという車でエンジン・ブローの経験を持つ私にはリアエンジンにはちょっと抵抗があったりします。騒音が少ないのが美点。

80年代くらいまで軽自動車は、非力で安っぽいモノばかりでしたが、現行はATや積載時でも普通に走ってしまいます。各社仕様が似通った中でもスバルのリア・エンジンやスーパーチャージャーは やはり魅力的ですね。
運転中は運転席しか見えません。(だから外見はどーでもイイという言訳)オーナーの手に寄る部分もありますが、一昔前のセダン並みのコクピット。

キレイな内装のクルマを見ると「煙草 辞めようかな…」とか思ったりします。カーナビは道路状況よりも、駐車場等の検索に便利なので もはや必需品。マニュアル・ミッションに後付けのタコメーターが走りを予感させてくれます。
航空母艦”サンバー”に搭載された艦載機”AR80”。バイク1台を積んでも左の後部座席が生かされているので、3名乗れます。これは賢い方法です。

バイクを積んだ状態でも車中泊できます。他人様の覗き見ばかりですが、私の車の中なんぞは工具やケミカルで埋め尽され とても見せられません。
見せてもらおうか! 新しい箱軽の性能とやらを!
バイク2台と2名が乗った状態でも余裕の走り。そのミニキャブ助手席からKROG会長閣下による盗撮して戴いた阪神高速で煽られているワタシの画像。

並走しても余裕があるのがわかりました。昔の箱軽でそんな走りをしたら、会話もできないほどの騒音と、焦げクサい臭いがしたものです。だいたい、積載状態で、跳ねたりせずに「真っ直ぐ走る」というのが現行車の凄い所。
三菱とスバルといえば、戦時中ホンダがトヨタの下請けだった頃、ゼロ戦や四式戦、一式陸攻や銀河を大東亜に送り出していた偉大な軍用機メーカー。WRCでの大活躍がなくとも、ミリオタには絶大なブランド力を持っています。
テーマ:車中泊日記・車中泊グッズなど・・・。 - ジャンル:車・バイク