Category :
オートバイ
tag :
tag :
いつもお世話になっているホンダショップスギヤマ瀬名店さんで修理待ちのKATANA50。現物にお目に掛るのは初めて。いわゆる海外のペットネームのため国産のカタナシリーズとは関連のない2st原付スクーター。

エンジンはセピアによく似ていますが水冷。タイヤは扁平率の高い前後12インチのブロックパターン。そのため以外と腰高な感じです。輸入車のため法規が違いますが、一応2名乗車ができるような形状になってます。
修理中のためハンドルカバーが外れていますがカーボン柄がレーシーな雰囲気を醸し出す3連メーター周り。使うか使わないかはともかく速度表示は120km/hまであります。こういう国産には無い演出が楽しいですね。

KATANA50はスペインスズキという現地法人で生産されていたそうです。私も海外旅行の折 DR-BIGのような原付(ハスラー50ベース)を見た事がありました。欧州の車輌はコストではなくコンセプトの違いを感じますね。
ここ数年、中華やハングル製の得体の知れないスクーターが巷に氾濫し初めました。所詮は日本製のパクリなので、国産との区別は難しい時があります。欧州車は判りやすい。カタナ50といえば、このデカい顔!www

よく見ると鼻の穴まである!ライトは当時流行りのプロジェクター2連。ラジエター共々整備性もよさそう。メカはそういう所を先に見てしまします。スクーターのフロントカウルは以外と外し難いですから。受け狙いに一台あってもイイかな?二種ナンバーを取れば二人乗りも良さそう。

エンジンはセピアによく似ていますが水冷。タイヤは扁平率の高い前後12インチのブロックパターン。そのため以外と腰高な感じです。輸入車のため法規が違いますが、一応2名乗車ができるような形状になってます。
修理中のためハンドルカバーが外れていますがカーボン柄がレーシーな雰囲気を醸し出す3連メーター周り。使うか使わないかはともかく速度表示は120km/hまであります。こういう国産には無い演出が楽しいですね。

KATANA50はスペインスズキという現地法人で生産されていたそうです。私も海外旅行の折 DR-BIGのような原付(ハスラー50ベース)を見た事がありました。欧州の車輌はコストではなくコンセプトの違いを感じますね。
ここ数年、中華やハングル製の得体の知れないスクーターが巷に氾濫し初めました。所詮は日本製のパクリなので、国産との区別は難しい時があります。欧州車は判りやすい。カタナ50といえば、このデカい顔!www

よく見ると鼻の穴まである!ライトは当時流行りのプロジェクター2連。ラジエター共々整備性もよさそう。メカはそういう所を先に見てしまします。スクーターのフロントカウルは以外と外し難いですから。受け狙いに一台あってもイイかな?二種ナンバーを取れば二人乗りも良さそう。