FC2ブログ

火薬御飯

Category :  痛車
tag : 
 あけましておめでとうございます!今年も良い年になりますように…とかいって正月だけ拍手を打って神仏の御加護を期待するほど、私は日頃から善行を積んではいません。結果的に初詣と被ったというだけです。
wasimiya090.jpg
 こうして見るとフツーの神社だ。街の外れ…というより、この神社から延びる道沿いに街があるように見える。凱旋門とシャンゼリゼ通りみたいな位置関係。参道だ。神社というのは往々にして学校の裏にあって、そこが不良の決闘会場や片思いの告白の場所になったり、地元の心霊スポットなど都市伝説の舞台になったりする。学校と神社は常にセット!というよりどちらも公共物なので似たような場所に建っているのが正解。

 最近あらためて「神社」というモノがマイブームになってます。昔から靖国神社にはよく戦車(九七式中戦車の残骸)などを見に行きました。英霊に敬意を表しているワケはなく、まして大陸や半島の国家にあてつけで行ったはずもありません。こういう話題になると必ず目くじらを立てる狭量な輩は個人公人問わずどこにでもいるものです。信仰でも宗教でもありません。「あなたとは違うんです。」これは観光です。「公人か、私人かって?くだらないことを聞くな!」だがオタク心を惹きつけて止まないこの「聖地」。もはや宗教の域に達している!

 さすがに正月だ。出発は渋滞を避けるために深夜を見計らって静岡を出る。南アルプス市(ヘンな名前)から中央道に乗って、八王子から圏央道。関越を跨いで建設途中の終点まで走って、あとは畑の中を走っていたら地平線から太陽が昇る。
wasimiya087.jpg
 仕事中に見るはめになった昨日の御来光より 遥かに神々しい…いや、眩しい!マジで。 鷲宮町に早朝8時前到着。氷点下、約六時間の遍路歴程。

 畑の中に点在する集落といった感じ。お世辞にも大きな町ではない。ただし、昨今の大合併ブームに巻き込まれていないことから察するによほどしっかりした基盤があるのだろう。とはいえ、今は「財政力がある」ことよりも「集客力のある」地域が強い。序でだが→鷲宮町商工会HPに交通規制と駐車場の案内がある。

 町内あちこちにある「初詣臨時駐車場」という看板に従って走って行くとりっぱな町役場の駐車場に着いた。満車に近い中に…いた!巡礼者だ!
wasimiya106.jpg
 この日のために作られたような柊姉妹巫女装束の痛車。まさに「正月仕様」!某イベント会場でもお見受けした方々、これ以外にも5~6台。

 役場の隣が商工会とも「らき☆すた」の幟とポスター!「この幟!欲しい!」といって夜中に盗んで部屋に飾る奴は地獄に落ちるぞ!商工会の前に特設テントで グッズを売っているようだが時間が早すぎてclose。
wasimiya100.jpg
 入口に貼ってあるポスターはOVAの表紙!このOVAでは柊姉妹の実家は山車になって町内を移動したり、神棚が馬車になったりするんだけど…。

 参道までの商店街にも同様のポスターがそこここに貼られ正に街包みの町興し。ちびまる子チャンの生家のあるシャッター商店街を抱えている何処かの政令市は見習うべきだ!いや見習え!エスパルス弱いんだから!

さらにココ鷲宮町の商工会はヤル気満々。絵馬まで奉納してる!って。
wasimiya098.jpg
 まさに宗教だっ!因みに柊姉妹は双子の女子高生。姉はツンデレ。妹は文字通りロリ系。主人公より明らかに人気がある。そのためかOVAでは姉(とその実家)がほとんど主役。

 こんなモノを見るためにクソ寒い正月からわざわざ出掛けて行くヤツは、はっきり言ってどうしようもないバカ。筋金入りのオタク。宗教や信仰はこういうバカでなければできません。小利口な人間は頓挫します。

 今景気が悪いのは、世の中にヘンに利口な人間が増えすぎたからです。アタマのイイ人が道理に適った事を一斉に始めたためパンクしたに過ぎません。計算通りの答えに皆が殺到すれば大渋滞が始まって危険なだけ。

 図らずも自分のようなバカは、敵の裏を掻くことができます。100年に一度と云われる大不況。今年は本当にイイ歳になりそうだ。

柊姉妹を見た(こなたの)父の台詞。「オレって人生、勝ち組だよなァ!」

テーマ:らき☆すた - ジャンル:アニメ・コミック

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/54-b62d963d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード