Category :
オートバイ
tag :
tag :
80年代に 軽井沢シンドロームというアニメがありました。当時の私はまだオタクではありませんでしたが、バイクが出てくるというので メガゾーン23も好きでした。どちらも当時の世相が反映されていて懐かしいです。

メガゾーン23には「時祭イヴ」という初音ミクさながらのサイバーアイドルが登場します。近未来(500年後)が、リアル世界でも約20年を経て現実になってしまったのは感動モノ。主人公が乗るGS650Gは…中古もめっきり見掛けなくなりました。それらOVA作品は元祖御当地というより、渋谷や軽井沢がバブル期の象徴的ブランドだったんですね。
GW終盤の土日、軽井沢にT氏が初音ミクNSRで降臨。正月の東京タワー以来となりました。中途半端な痛バイ乗りの吾輩にとって 同じ属性の御同輩の参戦は心強いものがあります。ましてミクは流行り廃りがないばかりか、益々勢いを増しています。 私はと言えば、秋山澪が廃れてきたら(姑息にも)ロゴだけ代えて千反田サンに仕様変更などと考えています。
NSRの車体の質感の前には現行CBRなど露骨に安っぽく見えてしまいます。痛車ベースに あまりチャチな車輌では「俺の嫁」が映えません。

Great King of Space=”宇宙の王者”とは、グレンダイザーかゴッドマーズのことでしょうか? 歳がバレます。それ下にアキバプラスが輝く!唐松の落葉の上で撮影すると、四輪のカタログみたいにカッコイイ!。
私のKR250Sの初陣も軽井沢でした。KR250は2stの割には意外と燃費が伸びる(1ℓ≒20km)ので驚き。昔は深夜営業のガススタが少なかったので燃費は重要でした。 ただガススタでも 2stオイルは入手できました。

会長号はタンクが変わってますがこういう仕様もアリでした。80~90年代はこんな原色系ツートンが流行り。その後ワインやガンメタの暗色系や中間色が増えます。私は…汚れが目立たないシルバー系が好みです。
この日シルバーストーンに集まった皆様は クリエイター氏も多くジャンルもバイクやオタに留まらずミリタリーや都市伝説にも造詣が深い。無論四輪も含めて超OK。”白いキャンバス”S氏のZ32も久しぶりに見ました。

軽井沢にZ32は、=バブルですね。昭和63年のシーマがVG、セフィーロがRBだったので翌1989年発売のR32よりZ32のほうが高級感は上でしょう。やはりグループAや西部警察の影響でしょうか。80年代後半、日産は井上陽水のCMにクレームが付いたり、宮○勤の愛車がブランド落ちにされたり、苦境と話題性の多いメーカーでした。実は私の友人には日産党(反ゴーン派)が多いため、この当時(メカドックと頭文字Dの中間辺り)の話をさせたら 延々徹夜の討論番組(いや 実際ヤッテるし…)です。

メガゾーン23には「時祭イヴ」という初音ミクさながらのサイバーアイドルが登場します。近未来(500年後)が、リアル世界でも約20年を経て現実になってしまったのは感動モノ。主人公が乗るGS650Gは…中古もめっきり見掛けなくなりました。それらOVA作品は元祖御当地というより、渋谷や軽井沢がバブル期の象徴的ブランドだったんですね。
GW終盤の土日、軽井沢にT氏が初音ミクNSRで降臨。正月の東京タワー以来となりました。中途半端な痛バイ乗りの吾輩にとって 同じ属性の御同輩の参戦は心強いものがあります。ましてミクは流行り廃りがないばかりか、益々勢いを増しています。 私はと言えば、秋山澪が廃れてきたら(姑息にも)ロゴだけ代えて千反田サンに仕様変更などと考えています。
NSRの車体の質感の前には現行CBRなど露骨に安っぽく見えてしまいます。痛車ベースに あまりチャチな車輌では「俺の嫁」が映えません。

Great King of Space=”宇宙の王者”とは、グレンダイザーかゴッドマーズのことでしょうか? 歳がバレます。それ下にアキバプラスが輝く!唐松の落葉の上で撮影すると、四輪のカタログみたいにカッコイイ!。
私のKR250Sの初陣も軽井沢でした。KR250は2stの割には意外と燃費が伸びる(1ℓ≒20km)ので驚き。昔は深夜営業のガススタが少なかったので燃費は重要でした。 ただガススタでも 2stオイルは入手できました。

会長号はタンクが変わってますがこういう仕様もアリでした。80~90年代はこんな原色系ツートンが流行り。その後ワインやガンメタの暗色系や中間色が増えます。私は…汚れが目立たないシルバー系が好みです。
この日シルバーストーンに集まった皆様は クリエイター氏も多くジャンルもバイクやオタに留まらずミリタリーや都市伝説にも造詣が深い。無論四輪も含めて超OK。”白いキャンバス”S氏のZ32も久しぶりに見ました。

軽井沢にZ32は、=バブルですね。昭和63年のシーマがVG、セフィーロがRBだったので翌1989年発売のR32よりZ32のほうが高級感は上でしょう。やはりグループAや西部警察の影響でしょうか。80年代後半、日産は井上陽水のCMにクレームが付いたり、宮○勤の愛車がブランド落ちにされたり、苦境と話題性の多いメーカーでした。実は私の友人には日産党(反ゴーン派)が多いため、この当時(メカドックと頭文字Dの中間辺り)の話をさせたら 延々徹夜の討論番組(いや 実際ヤッテるし…)です。