Category :
オートバイ
tag :
tag :
KROG静岡勢 ”地元スペシャル” BBマン氏が乗って来た(屋根付き)原付スクーター、キャビーナ。BBマン氏が普段お乗りのAX-1共々希少という以上にホンダイズムに溢れた個性派マシン。ついつい覗き込んでしまう。

よく見ると、フロントがディスク・ブレーキに変更されていたりする。 大柄な車体にノーマルのドラム・ブレーキは確かに心細い。フロント周りをまるごとリード90に交換した模様。キャビーナの12インチ+テレスコピックフォークが10インチ+ボトムリンクになって両立は難しい。12インチ+ドラムブレーキか 10インチ+ディスクか。この辺の選択は好みの問題。
セカンドバイクや通勤仕様は生活感があり面白い。因みに KROG会長はホンダ ブロード90というキャビーナの屋根なし仕様。 あんだあびれっじ氏はリード90。AROC会長氏は初代スペーシー125と皆個性的な布陣。

アフターパーツで大流行した白地140km/hフルスケール・スピードメーターが懐しい。特に 原付バイクは最高速度がどのくらい伸びるかが勝負。原付スポーツやスクーターを イジって60km/h規制値を超える時の感動は、まさに音速を突破するチャック・イエーガーの気分。
二次会場に向ってキャビーナの先導で移動中のKROGメンバー。富士宮市街のかつて某教団本部のあった辺り、地元通称 オ〇ムロード に2ストロークの白煙をブチまけてお清めの儀式。80年代ってそんな時代。

このキャビーナ、速い! 牧草地内の多少アップダウンのあるワインディングの農道を 軽快に飛ばして行く。 よく見るとルーフ後端にハイマウント・ストップランプがあったり、ウインドウにワイパーまで付いた四輪級の超豪華装備。こういう原付スクーターは昔のホンダしか作れない。

よく見ると、フロントがディスク・ブレーキに変更されていたりする。 大柄な車体にノーマルのドラム・ブレーキは確かに心細い。フロント周りをまるごとリード90に交換した模様。キャビーナの12インチ+テレスコピックフォークが10インチ+ボトムリンクになって両立は難しい。12インチ+ドラムブレーキか 10インチ+ディスクか。この辺の選択は好みの問題。
セカンドバイクや通勤仕様は生活感があり面白い。因みに KROG会長はホンダ ブロード90というキャビーナの屋根なし仕様。 あんだあびれっじ氏はリード90。AROC会長氏は初代スペーシー125と皆個性的な布陣。

アフターパーツで大流行した白地140km/hフルスケール・スピードメーターが懐しい。特に 原付バイクは最高速度がどのくらい伸びるかが勝負。原付スポーツやスクーターを イジって60km/h規制値を超える時の感動は、まさに音速を突破するチャック・イエーガーの気分。
二次会場に向ってキャビーナの先導で移動中のKROGメンバー。富士宮市街のかつて某教団本部のあった辺り、地元通称 オ〇ムロード に2ストロークの白煙をブチまけてお清めの儀式。80年代ってそんな時代。

このキャビーナ、速い! 牧草地内の多少アップダウンのあるワインディングの農道を 軽快に飛ばして行く。 よく見るとルーフ後端にハイマウント・ストップランプがあったり、ウインドウにワイパーまで付いた四輪級の超豪華装備。こういう原付スクーターは昔のホンダしか作れない。