Category :
イベント
tag :
tag :
今日のように雨が降ると、昔見た映画「遠すぎた橋」のラストシーンを思い出す。雨中 空挺部隊の隊長(ジーン・ハックマン)が部隊を連れて撤退して行く場面だ。だから、雨が降るとミリタリーな気分になる…というのは、全然関係ないフラグ。
…っていうか仕事しろ↓この新聞配達野郎。しかも明らかに違法駐車。

仕事も選挙も関係なく、雨ニモ負ケズ風邪もひかず、また来てしまいましたモデラーズフリマ!周辺は他のイベントもあって込み合っています。
群集のお目当ては「世界の菓子まつり」らしい。そんな世間的催し物には一切目もくれずタミヤのマークに目掛けて突進していくのはいつも物産展や骨董市を素通りしてコミックライブに向かうのと同じ。初志貫徹。
手前に展示してあるのはBMWの軍用サイドカー。おそらく当時モノ。これを見て 吉川浩司の映画「テイク・イット・イージー」を思い出した。

手前がフリマで、右奥がタミヤ、左がバンダイという配置。タミヤは即売会場とミニ四駆。バンダイはガンプラ教室。 このガンプラ教室は年齢制限があって前回断られた…。親子ならOK。オジサンだけだとダメッ!
タミヤの即売会場。往年のマニアは素材やツールの充実ぶりに驚く。

いつも必ず見ていくのだが 今日はスターリングラードから撤退するドイツ兵のような汚い合羽姿で来ていたので遠慮した。
2年前この会場で初めてダブルオーのPVを見た時「またやるの~?」とかなり冷ややかにバカにしていた。話のネタ程度に見始めて…ハマッた!

前作のSEEDとデスティニーが”まあまあ”だと思っていたが全く別のテーマでよく出来てますダブルオー。 もし作るとしたらファーストシーズン第3話のエクシアとティエレンの一騎討ちのジオラマを作ってみたい!
作品展示で個人的に目を惹いた作品。子供さんの制作らしい。将来有望。

私も子供の頃こういう情景を夜中まで作っていたことがあった。死ぬほど熱中してたってこと。数をこなし多少腕を上げ やたら大掛かりな物や凝りに凝った物を造って…結局行き詰まってしまった気がする。趣味というのはそういう落し穴があるように思う。”ベテラン”というのは何か凝り過る。変な使命感に駆られ本人も楽しくはない。初心忘れるべからず。
昔から要らんの物まで買ってしまう癖があるのでフリマスペースは斜め横断することにしていたが、それでも”レア物”を見ると(頻繁に)立ち止まっては自問自答。「本当に買うのか?」「ゴミ屋敷になるぞ!」臥薪嘗胆。
…というわけで、本日の輝かしい戦果は、コレであります!

くりいむレモン!フィギュア5体セットで1000円!安い!
80年代、ミリタリーやガンプラの全盛期に↑こんな”大人のオモチャ”を所持していたら、精神鑑定モノだった。その割にはモデルガンやサバイバルナイフ、果ては実弾の薬莢まで、”凶器”が通販で公然と手に入った時代。今ではこれ↑なんかこの種のアイテムの中では寧ろ地味なくらい。
…ウム、オレは正常だ。
…っていうか仕事しろ↓この新聞配達野郎。しかも明らかに違法駐車。

仕事も選挙も関係なく、雨ニモ負ケズ風邪もひかず、また来てしまいましたモデラーズフリマ!周辺は他のイベントもあって込み合っています。
群集のお目当ては「世界の菓子まつり」らしい。そんな世間的催し物には一切目もくれずタミヤのマークに目掛けて突進していくのはいつも物産展や骨董市を素通りしてコミックライブに向かうのと同じ。初志貫徹。
手前に展示してあるのはBMWの軍用サイドカー。おそらく当時モノ。これを見て 吉川浩司の映画「テイク・イット・イージー」を思い出した。

手前がフリマで、右奥がタミヤ、左がバンダイという配置。タミヤは即売会場とミニ四駆。バンダイはガンプラ教室。 このガンプラ教室は年齢制限があって前回断られた…。親子ならOK。オジサンだけだとダメッ!
タミヤの即売会場。往年のマニアは素材やツールの充実ぶりに驚く。

いつも必ず見ていくのだが 今日はスターリングラードから撤退するドイツ兵のような汚い合羽姿で来ていたので遠慮した。
2年前この会場で初めてダブルオーのPVを見た時「またやるの~?」とかなり冷ややかにバカにしていた。話のネタ程度に見始めて…ハマッた!

前作のSEEDとデスティニーが”まあまあ”だと思っていたが全く別のテーマでよく出来てますダブルオー。 もし作るとしたらファーストシーズン第3話のエクシアとティエレンの一騎討ちのジオラマを作ってみたい!
作品展示で個人的に目を惹いた作品。子供さんの制作らしい。将来有望。

私も子供の頃こういう情景を夜中まで作っていたことがあった。死ぬほど熱中してたってこと。数をこなし多少腕を上げ やたら大掛かりな物や凝りに凝った物を造って…結局行き詰まってしまった気がする。趣味というのはそういう落し穴があるように思う。”ベテラン”というのは何か凝り過る。変な使命感に駆られ本人も楽しくはない。初心忘れるべからず。
昔から要らんの物まで買ってしまう癖があるのでフリマスペースは斜め横断することにしていたが、それでも”レア物”を見ると(頻繁に)立ち止まっては自問自答。「本当に買うのか?」「ゴミ屋敷になるぞ!」臥薪嘗胆。
…というわけで、本日の輝かしい戦果は、コレであります!

くりいむレモン!フィギュア5体セットで1000円!安い!
80年代、ミリタリーやガンプラの全盛期に↑こんな”大人のオモチャ”を所持していたら、精神鑑定モノだった。その割にはモデルガンやサバイバルナイフ、果ては実弾の薬莢まで、”凶器”が通販で公然と手に入った時代。今ではこれ↑なんかこの種のアイテムの中では寧ろ地味なくらい。
…ウム、オレは正常だ。