Category :
イベント
tag :
tag :
天気予報は前日まで「台風並みの暴風雨」「竜巻の恐れ」など 毎度のことながら無駄に不吉な予報を捲し立てる中、KROG掲示板は 「雨天上等」の開催決定。KROG集会は集中豪雨の最中や震災直後でも容赦無くやる。

以前の日本平や宇津ノ谷峠は「コーナリング写真が撮れる」という不純な条件から決めさせてもらった所だが、アクセスが良くないうえに食事のできる場所も近くに少ない。バイクも人間も もう歳だ。要らぬ負担を掛させたり 敢えて危険を冒すようなことも避けたい。朝霧高原は古くからの観光地で飲食の単価も低く 新東名の開通で利便性も申し分の無い会場だ。
なによりココ朝霧高原ドライブインもちや二輪車会館には、一昨年逝去した静岡のKR乗り、清さんのKR250が収蔵されている。清さん御遺族の縁故で決まったことで誇らしい。 走ってナンボの道具でも 1台くらいキレイなまま残っていて欲しい。私達にとっての「当時」がココに有る。

この建物は 昭和の頃のレストランをそのまま再利用しているらしい。 白い壁に貼られた当時のポスターや広告が 「男の隠れ家」的な風情を演出していて泣ける。 80年代半ば発売のKR250が この空間に異常に似合う。古いと言えば古いだけの 「昭和レトロ」 な観光地は 今密かな流行り。
前日までの不吉な天気予報に脅かされてか ツーリングやイベントをやっている風のライダーは ほとんど見なかったが、KROG関連おともだち諸兄が続々立ち寄って下さる。黒いグラトラは会長共々☆見常連のアニ番氏。

実はこのグラストラッカー(インジェクション)が最も高年式。KR250も明年30周年。 さすがにワンメイクは難しくなってきた。 それでも変わったバイクが多いのは、KROGだけでなく80’s走り屋OB系チームの特徴。
恒例のコーンフレーク早食い大会の景品を見比べるT氏。景品は持ち寄りのため思わぬレア物がゲットできる事もあるが、大半は二気筒親方の宝箱ていどの物。倒産した上野コーリンの商品などは今やかなりのレア物。

さすがにプリカーナは見なくなったが、NAPSやドンキの値札付きもチラホラ。T氏が手に取って悩んでいるのは まどマギと初音ミクの怪しいグッズ。貰って帰っても困る様な物もあるため、もはや罰ゲーム化している。
80年代に スーパーホワイトというカラーが流行った時期があったためか、こうした原色系の白や赤は、御目出度く景気の良かった時代を彷彿させて懐しい。だいたい KR自体が カワサキの「若気の至り」のマシン。

ツートンカラーにツインカムとかターボとか、メカのロゴが入るのが 80年代。メカが単純な2ストバイクは苦し紛れにバルブや排気などの形式をシステムと称した。こうした見栄っ張りを クソ真面目にやるのが当時物。
日暮までダべってたら「蛍の光」が流れ始めた。 夕食や御茶のためにファミレスをハシゴ、傍から見れば意味不明な濃い昔話と お代りのドリンクでやたらと盛り上がって… なんてことを もう十年以上やっている戦友会。

子曰、「有朋自遠方来。不亦楽乎。人不知而不慍。不亦君子乎。」 たまにお会いする方々と お話は尽きない。次は日帰り温泉とか靴を脱いで休める場所も計画してみたいところ。 ここ国道139号線は そうした施設も沢山ある。清さんとKRが今も居る此処は、我々にとっても辿りついた場所。

以前の日本平や宇津ノ谷峠は「コーナリング写真が撮れる」という不純な条件から決めさせてもらった所だが、アクセスが良くないうえに食事のできる場所も近くに少ない。バイクも人間も もう歳だ。要らぬ負担を掛させたり 敢えて危険を冒すようなことも避けたい。朝霧高原は古くからの観光地で飲食の単価も低く 新東名の開通で利便性も申し分の無い会場だ。
なによりココ朝霧高原ドライブインもちや二輪車会館には、一昨年逝去した静岡のKR乗り、清さんのKR250が収蔵されている。清さん御遺族の縁故で決まったことで誇らしい。 走ってナンボの道具でも 1台くらいキレイなまま残っていて欲しい。私達にとっての「当時」がココに有る。

この建物は 昭和の頃のレストランをそのまま再利用しているらしい。 白い壁に貼られた当時のポスターや広告が 「男の隠れ家」的な風情を演出していて泣ける。 80年代半ば発売のKR250が この空間に異常に似合う。古いと言えば古いだけの 「昭和レトロ」 な観光地は 今密かな流行り。
前日までの不吉な天気予報に脅かされてか ツーリングやイベントをやっている風のライダーは ほとんど見なかったが、KROG関連おともだち諸兄が続々立ち寄って下さる。黒いグラトラは会長共々☆見常連のアニ番氏。

実はこのグラストラッカー(インジェクション)が最も高年式。KR250も明年30周年。 さすがにワンメイクは難しくなってきた。 それでも変わったバイクが多いのは、KROGだけでなく80’s走り屋OB系チームの特徴。
恒例のコーンフレーク早食い大会の景品を見比べるT氏。景品は持ち寄りのため思わぬレア物がゲットできる事もあるが、大半は二気筒親方の宝箱ていどの物。倒産した上野コーリンの商品などは今やかなりのレア物。

さすがにプリカーナは見なくなったが、NAPSやドンキの値札付きもチラホラ。T氏が手に取って悩んでいるのは まどマギと初音ミクの怪しいグッズ。貰って帰っても困る様な物もあるため、もはや罰ゲーム化している。
80年代に スーパーホワイトというカラーが流行った時期があったためか、こうした原色系の白や赤は、御目出度く景気の良かった時代を彷彿させて懐しい。だいたい KR自体が カワサキの「若気の至り」のマシン。

ツートンカラーにツインカムとかターボとか、メカのロゴが入るのが 80年代。メカが単純な2ストバイクは苦し紛れにバルブや排気などの形式をシステムと称した。こうした見栄っ張りを クソ真面目にやるのが当時物。
日暮までダべってたら「蛍の光」が流れ始めた。 夕食や御茶のためにファミレスをハシゴ、傍から見れば意味不明な濃い昔話と お代りのドリンクでやたらと盛り上がって… なんてことを もう十年以上やっている戦友会。

子曰、「有朋自遠方来。不亦楽乎。人不知而不慍。不亦君子乎。」 たまにお会いする方々と お話は尽きない。次は日帰り温泉とか靴を脱いで休める場所も計画してみたいところ。 ここ国道139号線は そうした施設も沢山ある。清さんとKRが今も居る此処は、我々にとっても辿りついた場所。