FC2ブログ

火薬御飯

Category :  イベント
tag : 
 二週間後に控えたKROG東海ミーティングの下見を兼ねて…などと言って先々週も来てましたが 今日は日差しも暖かく微風のツーリング日和。バイクも多かったです。特に旧車はコンディション的にこのくらいの陽気がベストでしょう。
360ミーティング(360meeting)朝霧高原もちや SUBARU 360 HONDA N360
 イベントの名の通り360cc軽自動車が対象。軽規格が550ccに拡大されたのは1976年ということでその前後の70年代全般くらいの軽自動車が多数参加されてます。昨今の どこの国で作られたかわからない安物家電のようなミニバンより 車らしく庶民的で個性的。海外製と違って純国産は40年経っても健在です。

 360を見学に来たのですが なにせ私もバイク乗りなので ついそちらに目が行きます。最近のクルマはどんどん大きくなっていくのにバイクは逆に小さくなっています。だからバイクは旧車のほうがバイクらしく若者受けします。
360ミーティング(360meeting)朝霧高原もちや カワサキ マッハⅢ ヤマハ RZ350 ホンダ CB750
 古い機械は適度に動かしマメに整備しないと維持できません。しかも2サイクル500ccドラムブレーキ。今メーカーがこんなバイクを作ってもヘタクソが事故って無責任なクレームが殺到するだけ。昔は乗る側に責任と自覚が要求されました。

 スバルは最近軽自動車の製造を辞めてしまいました。360以来 草分け的存在だが質実剛健な姿勢は趣向品としては受け入れられなくなってしまった。コレも世の性。いすゞジェミニや日野コンテッサ共々20世紀の偉大なる工業遺産。
360ミーティング(360meeting)朝霧高原もちや SUBARU スバル サンバー
 レトロモダンな復刻デザインが世界的な流行の昨今 このスタイルは今でもアリでしょう。セミキャブオーバーが軽自動車のスタンダードになった今ではワンボックスがかえって新鮮に見えます。リアエンジンのサンバーは同じレイアウトのVWタイプ3などに面構えが似ていて 「軽トラのポルシェ」と謂われる所以です。

 この古い洋画で悪役が乗って現れそうなオールド・ヨーロピアンなスタイルがたまりません。ジョルジェット・ジウジアーロは一世風靡。 いすゞ ピアッツァも最近見掛けません。会場にはSS20セルボやフロンテ・クーペも参加されてます。
360ミーティング(360meeting)朝霧高原もちや SUZUKI CARRY スズキ キャリイ L40
 軽自動車が360ccの頃はホンダが圧勝でした。スズキが巻き返しを図るのはアルト47万円から。それでも2ストのジムニーの存在は大きかったと思います。ホンダがトゥデイを出す頃にはスズキは名機F5A(F6A)をツインカム、ターボと進化させ OEMでマツダ(オートザム)やニッサンにも供給してます。

 三菱はWRCグループA時代を席捲した有名ブランド。自国が勝てないFIAがレギュレーションを変更するため衰退したのはレース界の性。戦闘機等も作るメーカー故 海外でブランドは強く映画等での活躍は印象に残ります。
360ミーティング(360meeting)朝霧高原もちや 三菱 ミニカ・アミ55 (A105A)
 メカドックのエンブレムが懐かしい。少年ジャンプとはいえ昭和50年代にTVアニメ化されるとは相当の人気漫画。ミニカは4スト化や4WD、ターボ装着は以外と早くイイ車でした。ただ「此の道一筋」のスズキに追い越された感も。

 私のクルマがホンダ箱軽(HA3アクティバン550cc88年式くらい)のため注目してしまうTN360。ぱっと見 似てますが中身は空冷2気筒。ホンダはこの頃クーペ7とかクーペ9などカリスマ創業者が空冷に固執していました。
360ミーティング(360meeting)朝霧高原もちや HONDA TN360 軽トラック
 万博のあった昭和45年(1970年)くらいまでは国内は乗用車より貨物車の比率が高かったそう。モータリゼーションとか云われ乗用の普及が始まったばかりでした。ホンダもT360など貨物に超ハイメカなど妙に力んで入れ込んでいました。

 この手の集会に来て毎度思うのは 「軽自動車はこの程度で充分」という事。元々オート三輪から派生した「軽」が大きくなってしまったため昔の路地や袋小路を回れなくなったとか古い車庫に入らなくなったと聞きます。序でに流行りのアイドリングストップ等過剰な安全装備は 高性能化と共に乗る側に負担を感じさせユーザーを遠ざけている気もします。ミッションが当り前の頃免許を取った私には今のオートマが怖い。むしろ高齢者にこそ「旧車」はお薦めです。

 新東名のおかげでココ朝霧高原がまた近くなりました。国道139号は富士からほぼ二車線でまっすぐですが緩い登り坂が続きます。昔の軽自動車には意外とシンドイ所。半月前まで積もっていた雪はほとんど溶けていました。
360ミーティング(360meeting)朝霧高原ドライブインもちや静岡県富士宮市猪之頭1217富士山
 この日は二輪車会館は休館でしたが四月の初めには例年開いているのでKROGミーティングが開催される4月6日はだいじょうぶだと思います。天気の変り易い時期ですが世界遺産富士山もご覧の通り。昼寝がしたくなった…。

テーマ:軽自動車 - ジャンル:車・バイク

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/815-ed4dfb76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード