Category :
イベント
tag :
tag :
静浜基地の住所は 焼津市上小杉1602。焼津に住んでいたこともあったが行くのは今回が初めて。案内に従って畑の中を進む。普段はプロペラの初等練習機や静岡県警のヘリ航空隊が駐機している静かな飛行場。 が…今日はスゴイぞ。

会場アナウンスと共に低空を掠める… F-15!初めて見た!空気が震えるような轟音に周りの子供達が一斉に耳を塞ぐが …もったいない!テレビやネットじゃ伝わらないこの音と振動。バーチャルなアイテムじゃない。これがリアル世界のホンモノ。 アナウンスに寄れば遥々茨城県の百里基地から来てくれたそうだ。
イイなぁ…! 茨城県! 大洗もあるし!
一昨年バイクで5~6時間掛ったと思うがF-15なら30分くらい?か!会場内のBGMがTOPGUNに変って 織田裕二の映画を思い出した。静浜基地所属T-7飛行時のBGMは映画「風立ちぬ」の荒井由実のひこうき雲で涙が出そうになった。

そのT-7練習機の大半は静浜基地所属でココでしかお目に掛れないコレはコレで超レアな飛行機。10機ほどの密集編隊で離陸するがパイロットの顔がわかるほど観客との距離も近くお互いに手を振ってご挨拶。F-15などの戦闘機に比べれば長閑なものだがいわゆるヒコーキらしい形の飛行機が夏草の茂った滑走路を飛び立って行く姿は日本の原風景的で胸が熱くなる。まさに宮崎駿の世界。

大型レーダーが物々しいAH-64Dアパッチ。 回転翼機というより戦車の井出達だが私にはダグラムに見える。そんなミリオタにも自衛官殿は丁寧に説明してくれる。思うに海外でも評価の高い自衛隊の優秀性は そうした庶民性に基づくのではないか。アジアの嫌われ者 中国・韓国軍を寄せ付けない真の強さがここにある。

T-1練習機の初飛行はYS-11より4年早くT-1こそが戦後初の国産ジェット機の称号に相応しい。 諸外国を含め自衛隊にも大量に配備されたF‐86F(旭光・ハチロク)や超音速機F-104J(栄光・三菱鉛筆)の影で地味な存在だが 戦後欧米より遅れていた工業力を巻き返す礎となった歴史的第一歩。これは貴重。

AH-1Sコブラはやはりカッコイイ。この他にUH-1JやシコルスキーUH-60Jや県警航空隊ユーロコプター(ふじ2号)の展示飛行など。特に救難ヘリは多発する自然災害の救難活動に大活躍なのはご存知の通り。密かに頼もしい。不肖私が総理なら国防に反対ばかりしてる奴等は要救助の対象外にする法律を作る。

懐かしい…(戦中派か)T-6Gテキサン。日本がまだ 赤とんぼ(九五式一型練習機)の頃すでにこの形だったのだからアメリカは進んでいた。戦前から累計15000機以上作られ 世界40ヶ国で使用。ハリウッド映画では仇役のゼロ・ファイターも演じた。この静浜基地所属T-6G(No.011)は実動状態で保存されているらしい。

この他にもB級グルメの屋台やお土産などミリオタでなくても一日中遊べる、いや見切れないほど。なにしろ空自では小規模な基地と言っても飛行場はだだっ広い。旧海軍芙蓉部隊もあった由緒ある静浜基地。来たる5月27日は海軍記念日。その5月27日は日本海海戦戦勝から110周年。実に意義深い基地祭。

会場アナウンスと共に低空を掠める… F-15!初めて見た!空気が震えるような轟音に周りの子供達が一斉に耳を塞ぐが …もったいない!テレビやネットじゃ伝わらないこの音と振動。バーチャルなアイテムじゃない。これがリアル世界のホンモノ。 アナウンスに寄れば遥々茨城県の百里基地から来てくれたそうだ。
イイなぁ…! 茨城県! 大洗もあるし!
一昨年バイクで5~6時間掛ったと思うがF-15なら30分くらい?か!会場内のBGMがTOPGUNに変って 織田裕二の映画を思い出した。静浜基地所属T-7飛行時のBGMは映画「風立ちぬ」の荒井由実のひこうき雲で涙が出そうになった。

そのT-7練習機の大半は静浜基地所属でココでしかお目に掛れないコレはコレで超レアな飛行機。10機ほどの密集編隊で離陸するがパイロットの顔がわかるほど観客との距離も近くお互いに手を振ってご挨拶。F-15などの戦闘機に比べれば長閑なものだがいわゆるヒコーキらしい形の飛行機が夏草の茂った滑走路を飛び立って行く姿は日本の原風景的で胸が熱くなる。まさに宮崎駿の世界。

大型レーダーが物々しいAH-64Dアパッチ。 回転翼機というより戦車の井出達だが私にはダグラムに見える。そんなミリオタにも自衛官殿は丁寧に説明してくれる。思うに海外でも評価の高い自衛隊の優秀性は そうした庶民性に基づくのではないか。アジアの嫌われ者 中国・韓国軍を寄せ付けない真の強さがここにある。

T-1練習機の初飛行はYS-11より4年早くT-1こそが戦後初の国産ジェット機の称号に相応しい。 諸外国を含め自衛隊にも大量に配備されたF‐86F(旭光・ハチロク)や超音速機F-104J(栄光・三菱鉛筆)の影で地味な存在だが 戦後欧米より遅れていた工業力を巻き返す礎となった歴史的第一歩。これは貴重。

AH-1Sコブラはやはりカッコイイ。この他にUH-1JやシコルスキーUH-60Jや県警航空隊ユーロコプター(ふじ2号)の展示飛行など。特に救難ヘリは多発する自然災害の救難活動に大活躍なのはご存知の通り。密かに頼もしい。不肖私が総理なら国防に反対ばかりしてる奴等は要救助の対象外にする法律を作る。

懐かしい…(戦中派か)T-6Gテキサン。日本がまだ 赤とんぼ(九五式一型練習機)の頃すでにこの形だったのだからアメリカは進んでいた。戦前から累計15000機以上作られ 世界40ヶ国で使用。ハリウッド映画では仇役のゼロ・ファイターも演じた。この静浜基地所属T-6G(No.011)は実動状態で保存されているらしい。

この他にもB級グルメの屋台やお土産などミリオタでなくても一日中遊べる、いや見切れないほど。なにしろ空自では小規模な基地と言っても飛行場はだだっ広い。旧海軍芙蓉部隊もあった由緒ある静浜基地。来たる5月27日は海軍記念日。その5月27日は日本海海戦戦勝から110周年。実に意義深い基地祭。