Category :
痛車
tag :
tag :
ラブライブのファンは ”ラブライバー” なのに アイカツ!のファンがなんで”アイカツおじさん” なんだ? まあ俺は確かにオジサンだが痛Gのアイカツ痛車のオーナー様には若い人も多かった。痛車乗りと真性オタは雰囲気が何か違う。ココは公共のハロウィーン会場ってこともあって筋金入りのクソオタは我々くらいだ。

取材スペース確保のためバイクを移動したら「痛Gお台場」イベントでアワード受賞のアルペジオ・Ninja氏の隣りに投錨となる。私はと言えばラブライブ痛バイクに対抗しアイカツ仕様に変更。今回 湯河原ハロウィン用に装備改変。アイカツ!は例年10月が年度変りで去年は痛G目前にヒロインが交代。アイマス同様アーケードメインのアイカツは 新キャラがポケモン並みに増えて忙しい。実は昔からバンダイ×サンライズのロボットアニメは主人公メカの途中交代が定石なのだ。
伊豆西海岸はツーリング向きの御土地柄。痛バイだけでなくフツーのライダーやハーレー会さんも御招待。大名行列の如く威風堂々出撃するハーレー艦隊。

巷のアメリカン暴走族とは別次元の貫禄のパレード走行。このイベント実に幅広いジャンルに御呼びが掛かっている様子。革ジャンもコスプレも一同に会しての安全祈願祭。ネットや雑誌を使った一般の募集だけではこういう集まり方はしない。呼び水となる人伝のクチコミが必要だ。主催様の人望の成せる技か。

アルペジオ・ニンジャ氏の後部モニターは劇場版第1部を絶賛上映中。その前の本気モードのCBRはデレマス仕様。この皆さんのアイテムやツールの装備が凄く参考になる。パクろう。更に沿道に手を振るサービス精神と余裕。

各角に係りの方々がコースを案内する。何げに楽しそう。沿道は家族連れ多数。「あ!アイカツ!」と度々幼女先輩の声援。こんなの初めて!ウレP(^^♪!

「スズキのバイクだけ(!)集めて記念撮影しましょう」…という御提案を戴き快諾。マシンを並べる…なんかスゴいぞ。はっきり言って自虐(自爆)ネタだがコレがホンダやヤマハじゃ意味が弱い。こういう括りもアリか。勉強になります。

怪しいスモーク・ディスチャージャーを実装したバリオスⅡ氏。後ろでカメラを構える方が居るので毒ではなさそう…だが環境や性能でなくパフォーマンスが尊ばれる世界。こういう何の役に立つかわからないスーパーウェポン!私も大好き!

80’sオジサンは夜戦に備えて現地改造に勤しむ。「俺の嫁」に穴を開けたくないばかりに固定していないテールカウルにLED電飾を実装中。タンクには今日の善き日のために私が自作した大量の痛ステッカー。実は気に入ってくれた?

”When the night has come. And the land is dark.”…ワイルド・スピードの1シーン風ですごくキレイ。現地で若い痛ライダー諸兄にLEDの配線など御伝授いただき有り難きシアワセ。夜間走行の安全にもなりそうでコレは是非マネしたい。

取材スペース確保のためバイクを移動したら「痛Gお台場」イベントでアワード受賞のアルペジオ・Ninja氏の隣りに投錨となる。私はと言えばラブライブ痛バイクに対抗しアイカツ仕様に変更。今回 湯河原ハロウィン用に装備改変。アイカツ!は例年10月が年度変りで去年は痛G目前にヒロインが交代。アイマス同様アーケードメインのアイカツは 新キャラがポケモン並みに増えて忙しい。実は昔からバンダイ×サンライズのロボットアニメは主人公メカの途中交代が定石なのだ。
伊豆西海岸はツーリング向きの御土地柄。痛バイだけでなくフツーのライダーやハーレー会さんも御招待。大名行列の如く威風堂々出撃するハーレー艦隊。

巷のアメリカン暴走族とは別次元の貫禄のパレード走行。このイベント実に幅広いジャンルに御呼びが掛かっている様子。革ジャンもコスプレも一同に会しての安全祈願祭。ネットや雑誌を使った一般の募集だけではこういう集まり方はしない。呼び水となる人伝のクチコミが必要だ。主催様の人望の成せる技か。

アルペジオ・ニンジャ氏の後部モニターは劇場版第1部を絶賛上映中。その前の本気モードのCBRはデレマス仕様。この皆さんのアイテムやツールの装備が凄く参考になる。パクろう。更に沿道に手を振るサービス精神と余裕。

各角に係りの方々がコースを案内する。何げに楽しそう。沿道は家族連れ多数。「あ!アイカツ!」と度々幼女先輩の声援。こんなの初めて!ウレP(^^♪!

「スズキのバイクだけ(!)集めて記念撮影しましょう」…という御提案を戴き快諾。マシンを並べる…なんかスゴいぞ。はっきり言って自虐(自爆)ネタだがコレがホンダやヤマハじゃ意味が弱い。こういう括りもアリか。勉強になります。

怪しいスモーク・ディスチャージャーを実装したバリオスⅡ氏。後ろでカメラを構える方が居るので毒ではなさそう…だが環境や性能でなくパフォーマンスが尊ばれる世界。こういう何の役に立つかわからないスーパーウェポン!私も大好き!

80’sオジサンは夜戦に備えて現地改造に勤しむ。「俺の嫁」に穴を開けたくないばかりに固定していないテールカウルにLED電飾を実装中。タンクには今日の善き日のために私が自作した大量の痛ステッカー。実は気に入ってくれた?

”When the night has come. And the land is dark.”…ワイルド・スピードの1シーン風ですごくキレイ。現地で若い痛ライダー諸兄にLEDの配線など御伝授いただき有り難きシアワセ。夜間走行の安全にもなりそうでコレは是非マネしたい。