FC2ブログ

火薬御飯

Category :  オートバイ
tag : 
 スゴい… なんだかよくワカラナイけどスゴい!っていう強烈な第一印象のインパクトがあるカワサキH2。ブランニューでこんな強烈なマシンは久しぶりだ。「自分に合った」…などというヘンに謙虚な就活学生のようなユーザーに対するアンチテーゼ。 この機械に乗ってみたい。乗れるようなライダーになりたいと思わせるような濃いカリスマがある。
カワサキNinja H2/ニンジャH2R日本ビート工業KR250‐Kawasaki 2016年KROG東海ミーティング 新東名ネオパーサ静岡上り下りKUSHITANI PERFORMANCE STORE オートバックスNEOPASA清水店ミツオカ富士旬粋LONCAFEロンカフェrental819レンタルバイクKUSHITANI CAFEミニストップ
 今までにないスタイルだが全体も部分部分も、いい意味でカワサキの「クセ」を受け継いでいる。カタチも内容もカワサキだ。過給機もシッカリ強調。ターボバイクは過去にもあったがスーパーチャージャーは初か。ダウンサイジング・ターボなど称し軽自動車にまでフツーに搭載され、ありがた味も存在感も薄れた排気タービン過給器よりも、マッドマックスを連想させるスーチャー仕様にオールドファンほど弱い。

 ランエボを買う気があるなら、大型免許教習といっしょにH2を購入してもオツリが来る。現行のV‐MAXがそれなりに売れているのを考えれば それほど高い買い物ではないように思う。乗りこなせるか?とか後ろ向きな理由はいらない。フェラーリを買って通勤や峠を攻めるのに使うオーナーがいったいどれだけいるか。ガレージ保管で時々近所を流すだけでイイ。カリスマやステータスという点では寧ろハーレーに近い乗り物だ。

 「タイヤ使い切ってるナ」などと妙なところに目が行く。サーキットなど高速走行した後の溶けたような減り方。ビート(スリップオン?)マフラーのテストでもしたのか。ステップ周りなどは既存のカワサキとほぼ同じ形状。左側に湾曲したダクトがエンジン上部の過給機に引き込まれる。
Kawasaki Ninja H2/ニンジャH2RカワサキKR250‐2016年KROG東海ミーティング 新東名ネオパーサ静岡上り下りKUSHITANI PERFORMANCE STORE オートバックスNEOPASA清水店ミツオカ富士旬粋LONCAFEロンカフェrental819レンタルバイクKUSHITANI CAFEミニストップ
 H2もDUKEも最近の流行りでテール部分が短く小さい。更にH2はシングルシートで積載性は望めない。不便と思うならパニアケースでも付ければいいだけでこの割り切りの良さがシチュエーションをハッキリさせる。アンダーが無くエンジンがユニット丸ごと見えるのも良い。フラッグシップ競争で度々ハヤブサに足元をすくわれたカワサキが、追従不可能な別次元で一気にリベンジに出た感がある。

 ハイブリッド車に乗る輩がエコロジストというわけでもあるまい。あれも一種のステータス。あんな重くてバカでかい重金属のカタマリを転がすくらいなら、小型のバイクのほうが遥かに経済的だ。そんなことは誰でも百も承知。でもあまりビンボー臭く見られたくないという妙なジレンマが庶民感情というもの。国産車にはないビビッドな配色と統一感が美しい。
KTMデューク390【GunBike(ガンバイク)】富士市DUKE200DUKE125 新東名ネオパーサ静岡上り下りKUSHITANI PERFORMANCE STORE オートバックスNEOPASA清水店ミツオカ富士旬粋LONCAFEロンカフェrental819レンタルバイクKUSHITANI CAFEミニストップ2016年KROG東海ミーティング
 最近よく見掛ける気がするKTMデューク。これは390らしいが125や200と区別が付かない。日本車で単気筒はファッション系ビンテージか一昔前は地味で安っぽい物ばかり。ヤマハがSRXでやろうとして途中で投げ出してしまった命題を全て解決したようなKTMのコンセプトとパッケージングはお見事の一言。コレなら「ちょっと欲しい」と思える。

テーマ:高速道路・SA・PAなど - ジャンル:車・バイク

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/993-0852fc40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード