Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
国道413号線沿いの「道の駅どうし」の少し山中湖寄りに忽然と現れる小奇麗な自販機コーナー風。調べてみるとオープンは今年9月ということで開店から一ヶ月弱しか経っていない。コンビニがほとんどない413号沿いで夜間は特に目立つ。

コンテナハウス風の店舗の外には普通に自販機もありハッキリ言って「道の駅」より気が利いている。電飾が昔のラブホみたいでレトロな雰囲気を出してる。

カップ麺の棚の他にお菓子やレトルト、薪や調味料までキャンプやBBQで切らすと困りそうな品が所狭しと並んでいる。電子レンジやポットもあって軽食もOK。

よく見ると返礼品のような御当地カレー等もあってちょっと楽しい。ご当地カレーの類は少々高値だがパッケージはSNS映えするので旅先で話題作りに使える。

無人で治安が心配だが暴走族やホームレスが集るには条件が厳しい。コンビニもない場所で釣り客やキャンパー向け。次は来た時はカップ麺でも戴くとするか。

コンテナハウス風の店舗の外には普通に自販機もありハッキリ言って「道の駅」より気が利いている。電飾が昔のラブホみたいでレトロな雰囲気を出してる。

カップ麺の棚の他にお菓子やレトルト、薪や調味料までキャンプやBBQで切らすと困りそうな品が所狭しと並んでいる。電子レンジやポットもあって軽食もOK。

よく見ると返礼品のような御当地カレー等もあってちょっと楽しい。ご当地カレーの類は少々高値だがパッケージはSNS映えするので旅先で話題作りに使える。

無人で治安が心配だが暴走族やホームレスが集るには条件が厳しい。コンビニもない場所で釣り客やキャンパー向け。次は来た時はカップ麺でも戴くとするか。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
西部新宿線沿線にはアニメの聖地が多い。ミクシィ等で仲間内からそんな話題が出るとちょっと羨ましかった。西部新宿線の沿線には独特な生活感がある気がする。そんな風情が重なる車窓を眺めていると新宿に着くのは意外と早かった。

平日は大混雑であろう西部新宿駅の改札は競馬のゲートのように見える。都内のイベント等に参加のため上京する時、以前はバイクで来ていた。四輪だと駐車場の料金がネックになるが 往復高速道路を使っても新幹線より安くあがる。この日は西東京市まで下道(笑)。コインパに停めて電車で移動と決めていた。昔から電車の乗り継ぎが苦手だったがスマホのおかげで解消。今は乗り鉄も悪くない。

都内の駅の出口で迷うのもお約束。幸い代々木までは土地勘があるのでそちらに向って歩き出す。例の新宿駅西口もだいぶキレイになっていたが中央線まで辿り着ければ目的地の浅草は着いたも同じ。歳も取ってきたことだしバイクの路駐も難しくなってきたからこれからは電車だ。四輪と電車を併用する移動を覚えよう。

平日は大混雑であろう西部新宿駅の改札は競馬のゲートのように見える。都内のイベント等に参加のため上京する時、以前はバイクで来ていた。四輪だと駐車場の料金がネックになるが 往復高速道路を使っても新幹線より安くあがる。この日は西東京市まで下道(笑)。コインパに停めて電車で移動と決めていた。昔から電車の乗り継ぎが苦手だったがスマホのおかげで解消。今は乗り鉄も悪くない。

都内の駅の出口で迷うのもお約束。幸い代々木までは土地勘があるのでそちらに向って歩き出す。例の新宿駅西口もだいぶキレイになっていたが中央線まで辿り着ければ目的地の浅草は着いたも同じ。歳も取ってきたことだしバイクの路駐も難しくなってきたからこれからは電車だ。四輪と電車を併用する移動を覚えよう。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
昔仕事の関係で毎日のように乗り降りしていた渋谷も 駅ビルごと建て替えられてしまうと全くわからなくなってしまう。今はもう若者が路肩に座ってファーストフードにかぶり付くような所ではない。ツギハギだらけの街は妙に居心地がよかった。

仕事の時は国道246号近くにあるJTB等に寄って道玄坂沿いのエージェント回りだったのでその合間にサボる時は(担当に合わないように)宮益坂の茶店に入った。その時この辺りも通ったはずだがここまで変わってしまうと懐かしいも何もない。営業の帰りによく寄ったのは当時紀伊国屋の入ったビルの地下にあったミリタリーショップでバーリンデン・プロダクツのキットを眺めていたりしたのだから昔からオタク丸出し。そういう濃いお店は新築のビルにはまず入居しない。

鉄オタの趣味はないが やはり駅というのは郷愁が漂うデザインが望ましいと思う。上野や東京駅がその見本のように美しいリニューアルを遂げたのに比べ インバウンドお登りさんに期待し過ぎた渋谷は失敗作だ。もっとも京急や東横線など私鉄が突き刺さるように合流していた乗り継ぎを見事というか無難に解消した構造美には世界も驚愕したに違いない。渋谷は今も「若者の街」という。ただその若者とはその時々のガラが悪い年代の子達。そんな若者がスクランブルやセンター街に移動して風紀と治安がますます悪くなる。でも街の発展は若者頼みだから。

仕事の時は国道246号近くにあるJTB等に寄って道玄坂沿いのエージェント回りだったのでその合間にサボる時は(担当に合わないように)宮益坂の茶店に入った。その時この辺りも通ったはずだがここまで変わってしまうと懐かしいも何もない。営業の帰りによく寄ったのは当時紀伊国屋の入ったビルの地下にあったミリタリーショップでバーリンデン・プロダクツのキットを眺めていたりしたのだから昔からオタク丸出し。そういう濃いお店は新築のビルにはまず入居しない。

鉄オタの趣味はないが やはり駅というのは郷愁が漂うデザインが望ましいと思う。上野や東京駅がその見本のように美しいリニューアルを遂げたのに比べ インバウンドお登りさんに期待し過ぎた渋谷は失敗作だ。もっとも京急や東横線など私鉄が突き刺さるように合流していた乗り継ぎを見事というか無難に解消した構造美には世界も驚愕したに違いない。渋谷は今も「若者の街」という。ただその若者とはその時々のガラが悪い年代の子達。そんな若者がスクランブルやセンター街に移動して風紀と治安がますます悪くなる。でも街の発展は若者頼みだから。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
毎年記録が更新される猛暑とコロナ禍のダブルパンチの2020夏。こんな時は自粛要請とやらに従ってエアコンの利いた部屋でスマホ見てよがっているヤツが利口。おかげで大渋滞が当り前の夏の行楽地はガラ空き。天は我々に味方した。

このツーリングは私が提案したのだが番狂わせが一つ。開館を公式HPで確認したはずの目的地が直前になって閉館してしまった。なにしろ今年は年中行事や年次イベントが全て中止。観光地も自粛モードでほんとうに腐る。しかも東京五輪が一年延期で来年の予定も怪しい。オマケに遠方の友人と会うことまで自粛しろと。リモートだかテレワークで満足できるヤツは良かろうがアナログ世代はリアルの風がないと身体に悪い。かくして自粛承知で活路を探すツーリングは決行された。

集合場所はOVAゆるキャンΔの聖地の一つ富士山世界遺産センター駐車場。かなりヤケクソな気もするが自粛がなければ素通りする様な定番テーマパーク。こんな時だからゆっくり探訪して大自然の脅威と歴史に思いを馳せた…つもり。

いつもコアな名所を案内してくれる関東勢I氏の新式装備MC51-CBR。偏ったコダワリがなくいつも手堅い車両をチョイスする氏らしい機種。こういう方が一人いてくれるとポンコツ同好会にならずに済む。因みに発起人の私の原チャは鬼不調。

言い訳をすると下界は強烈な湿度を伴った猛暑でメカトラブルの原因は多い。ただ富士五湖周辺は涼しい。例年通りだと富士急ハイランドも近いこの辺りは外国人を含む富士登山客や演習場に移動する自衛隊まで入り乱れて大渋滞する。

天気が「山の天気」で晴れたり降ったり霧が出たり。寒暖差もあるウエット路面を本栖湖まで行軍。二箇所目の聖地「浩庵キャンプ場」到着。ここは天気が良ければ湖越しに富士山の大パノラマだが…厚い雲の中。実はこのロッヂ以上に少し手前にある公衆トイレがアニメ版ゆるキャンΔ冒頭シーンの聖地になっている。

コチラは今だ人気が高く相場も高値安定のMC22(CBR250RR)を駆るKROG会長REDWINGS氏。80年代後半のレーサーレプリカ全盛期に後出しのホンダが放ったクォーターマルチCBRの究極進化系。カムギアトレーンの独特のサウンドが懐かしい。時にこの音というヤツは目で見る以上に古い記憶を呼び覚ましてくれる。

富士山北側の国道138号沿いを行き来するようなツーリングだが実際この周辺には観光名所やテーマパークが山ほどある。またバブル期に拡がった別荘地の廃墟も散見。栄枯盛衰。今が旬のキャンプ場も無数にあるが陸自の野営に巻き込まれた(体験)こともある。更に青木ヶ原樹海など名立たる心霊スポットも多数。

総員傾注。ここらで帰路を計算に入れながら次の目的地を検索。国道52号まで下って甲府経由など検討したが実は全員違う方向に帰るため少々難儀。結局明るい内から二次会場にしけ込みラストオーダーまでノサばる。今年ダメだった目的地は来年の計画まで作ってくれた。来年の今月今夜 同じ場所でまた会おう。

このツーリングは私が提案したのだが番狂わせが一つ。開館を公式HPで確認したはずの目的地が直前になって閉館してしまった。なにしろ今年は年中行事や年次イベントが全て中止。観光地も自粛モードでほんとうに腐る。しかも東京五輪が一年延期で来年の予定も怪しい。オマケに遠方の友人と会うことまで自粛しろと。リモートだかテレワークで満足できるヤツは良かろうがアナログ世代はリアルの風がないと身体に悪い。かくして自粛承知で活路を探すツーリングは決行された。

集合場所はOVAゆるキャンΔの聖地の一つ富士山世界遺産センター駐車場。かなりヤケクソな気もするが自粛がなければ素通りする様な定番テーマパーク。こんな時だからゆっくり探訪して大自然の脅威と歴史に思いを馳せた…つもり。

いつもコアな名所を案内してくれる関東勢I氏の新式装備MC51-CBR。偏ったコダワリがなくいつも手堅い車両をチョイスする氏らしい機種。こういう方が一人いてくれるとポンコツ同好会にならずに済む。因みに発起人の私の原チャは鬼不調。

言い訳をすると下界は強烈な湿度を伴った猛暑でメカトラブルの原因は多い。ただ富士五湖周辺は涼しい。例年通りだと富士急ハイランドも近いこの辺りは外国人を含む富士登山客や演習場に移動する自衛隊まで入り乱れて大渋滞する。

天気が「山の天気」で晴れたり降ったり霧が出たり。寒暖差もあるウエット路面を本栖湖まで行軍。二箇所目の聖地「浩庵キャンプ場」到着。ここは天気が良ければ湖越しに富士山の大パノラマだが…厚い雲の中。実はこのロッヂ以上に少し手前にある公衆トイレがアニメ版ゆるキャンΔ冒頭シーンの聖地になっている。

コチラは今だ人気が高く相場も高値安定のMC22(CBR250RR)を駆るKROG会長REDWINGS氏。80年代後半のレーサーレプリカ全盛期に後出しのホンダが放ったクォーターマルチCBRの究極進化系。カムギアトレーンの独特のサウンドが懐かしい。時にこの音というヤツは目で見る以上に古い記憶を呼び覚ましてくれる。

富士山北側の国道138号沿いを行き来するようなツーリングだが実際この周辺には観光名所やテーマパークが山ほどある。またバブル期に拡がった別荘地の廃墟も散見。栄枯盛衰。今が旬のキャンプ場も無数にあるが陸自の野営に巻き込まれた(体験)こともある。更に青木ヶ原樹海など名立たる心霊スポットも多数。

総員傾注。ここらで帰路を計算に入れながら次の目的地を検索。国道52号まで下って甲府経由など検討したが実は全員違う方向に帰るため少々難儀。結局明るい内から二次会場にしけ込みラストオーダーまでノサばる。今年ダメだった目的地は来年の計画まで作ってくれた。来年の今月今夜 同じ場所でまた会おう。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
都内で営業職だった頃は年中ファミレスに寄っていた。いわゆる外回り特有の休憩場所だったが 最近は一人で寄ることはなくなった。昔のファミレスは騒々しかったのでカウンターで一人で夕食を取って珈琲で時間を潰すのに抵抗なかった。序でに禁煙席なんてケチなものなかったから食後の煙草で更に長居できた。

例によって隣りと間隔を開けながら窓側のテーブル2つ分の席に4人で掛けた頃 この店に以前来たことがあるのを思い出した。たぶん会社の後輩と天神山にスキーの練習に来た時だ。スキーの「練習」というのは近場だったからで「本番」は長野の白樺湖や白馬まで更に大人数で出掛けた。その頃はフジテンやイエティのリフトに行列ができるほど人が溢れ 帰路この辺りも4WDで大渋滞。ブームとはかくも恐ろしい。だから国道300号を下って会社の寮がある焼津に帰った。
客層も(僕等を含め)良くはなかったが不躾者に特有の妙な熱気に満ちていた。天神山がフジロック会場になった頃が最高潮。苗場に移って潮が引いた。今はその頃から知り合いの別の友人等と卓を囲んで昔話。まして今年は例の自粛流行りで夜半の幹線道路は空いている。このガストも時短で午後23時半ラストオーダー。結局オーダーストップまで取り留めのない話が尽きなかったのは昔と同じ。

夜が更けるにつれてここが青木ヶ原樹海の一角であることが度々話題になり始めたことに後悔したりする。このファミレスも24時間営業だったら夜明けまで居たかもしれない。歳を取っても昔からヤルことが変わっていないのは進歩がないと言われそうだが 付き合ってくれる仲間がいることは良いことだと思っている。

例によって隣りと間隔を開けながら窓側のテーブル2つ分の席に4人で掛けた頃 この店に以前来たことがあるのを思い出した。たぶん会社の後輩と天神山にスキーの練習に来た時だ。スキーの「練習」というのは近場だったからで「本番」は長野の白樺湖や白馬まで更に大人数で出掛けた。その頃はフジテンやイエティのリフトに行列ができるほど人が溢れ 帰路この辺りも4WDで大渋滞。ブームとはかくも恐ろしい。だから国道300号を下って会社の寮がある焼津に帰った。
客層も(僕等を含め)良くはなかったが不躾者に特有の妙な熱気に満ちていた。天神山がフジロック会場になった頃が最高潮。苗場に移って潮が引いた。今はその頃から知り合いの別の友人等と卓を囲んで昔話。まして今年は例の自粛流行りで夜半の幹線道路は空いている。このガストも時短で午後23時半ラストオーダー。結局オーダーストップまで取り留めのない話が尽きなかったのは昔と同じ。

夜が更けるにつれてここが青木ヶ原樹海の一角であることが度々話題になり始めたことに後悔したりする。このファミレスも24時間営業だったら夜明けまで居たかもしれない。歳を取っても昔からヤルことが変わっていないのは進歩がないと言われそうだが 付き合ってくれる仲間がいることは良いことだと思っている。