Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
ヤバイ…また来てしまった。だって大盛り上がりじゃんサンシャイン。演出がイイのかキャラがしっかり立って強烈にアザといのに勝手に脳内に入ってくる。楽曲もまたイイ。タイミングも抜群。これはもう宗教だ!

今週は梨子チャンがお出迎えしてくれる。1期のマッキーに当るキャラだが初代センター曜ちゃんと同様はじめから千歌に近すぎて後半にかけて存在感が微妙。でもこの3人ユニットの「決めたよHand in Hand」はメッチャ好き!…だが結局コレって千歌の妄想という超モッタイないオチ。このところ怒涛の新曲ラッシュが凄まじい。
アニメの話は前回したのでツーリングの話。「免許がないからバイクに乗れない」とか「バイクが無いからツーリングに行けない」的な話をよく聞く。カッコよく乗りたいならソレもありだが、旅行なら原付でも充分だ。まして旧型2stのほうがヘタな新型より速い。「水曜どうでしょう・原付列島制覇」のようにわざわざ中古が高く遅いカブを使う必要はない。
今回使うセピアZZは 年式的には1990~92年くらい。旧知の業者様から勧められ1万円で購入。タイヤやマフラーを中古で交換。元々高齢の方が乗ってたそうで程度はかなり良い。この日バイパスで60km/hメーターを5km/hほど振り切る最高速を記録。往復150kmを無給油で走破できた。

国一を田子の浦から千本浜に入り狩野川を渡って右折。ウチのオヤジが市役所前で喫茶店をやっていたことがあり、何度か来た。そのため私の本籍は今も沼津にある(なぜかちょっとウレシイ)。ここから海岸線に沿いに国道414号を下る。狩野川放水路を渡ると414は左に折れ長岡に向かう。

狩野川は雨の多い天城山から北に向かって下り田方平野で西に向く流域のため過去に洪水が多発。そのため狩野川放水路が整備された。水量が少ない時は底が見えるほどだが地方整備局HPには大量放水の画像もある。

右折すると内浦方面。本日の目的地である内浦重須地区は地元ニュースでは高台移転事案等が物議を醸す。コレは萌え起しとは別に地元の方には心配な事。駅高架化とか道の真ん中に古墳があったり沼津って忙しい。

この景色が見えるとなんとなくその気になってくる。淡島への揚陸は専用のフェリーを使うがコレが「痛仕様」になっていてちょっと楽しい。釣人が多いので要注意。なぜかミカン箱と干物がお土産に欲しくなる。

前回通り過ぎてしまった浦ノ星女学院の入口となる交差点。この付近は旧海軍の施設があったため 妙な横穴やトンネルが無数にあって それも興味が尽きない。ここを入ると例の弁天島。道幅は狭いがバスは通っている。

ここだぁ~と思わず坂を登って行ってしまったが普通に学校がある。女子高校ではなく中学校。だから わざわざ夏休みの早朝を選んで来た。富士山がよく見えるし海が近く勿体無い様な景色。無論学校まで行ったが如何にも怪しいヤツなので画像はココには載せない。一人で眺めて悦に入る。

今週は梨子チャンがお出迎えしてくれる。1期のマッキーに当るキャラだが初代センター曜ちゃんと同様はじめから千歌に近すぎて後半にかけて存在感が微妙。でもこの3人ユニットの「決めたよHand in Hand」はメッチャ好き!…だが結局コレって千歌の妄想という超モッタイないオチ。このところ怒涛の新曲ラッシュが凄まじい。
アニメの話は前回したのでツーリングの話。「免許がないからバイクに乗れない」とか「バイクが無いからツーリングに行けない」的な話をよく聞く。カッコよく乗りたいならソレもありだが、旅行なら原付でも充分だ。まして旧型2stのほうがヘタな新型より速い。「水曜どうでしょう・原付列島制覇」のようにわざわざ中古が高く遅いカブを使う必要はない。
今回使うセピアZZは 年式的には1990~92年くらい。旧知の業者様から勧められ1万円で購入。タイヤやマフラーを中古で交換。元々高齢の方が乗ってたそうで程度はかなり良い。この日バイパスで60km/hメーターを5km/hほど振り切る最高速を記録。往復150kmを無給油で走破できた。

国一を田子の浦から千本浜に入り狩野川を渡って右折。ウチのオヤジが市役所前で喫茶店をやっていたことがあり、何度か来た。そのため私の本籍は今も沼津にある(なぜかちょっとウレシイ)。ここから海岸線に沿いに国道414号を下る。狩野川放水路を渡ると414は左に折れ長岡に向かう。

狩野川は雨の多い天城山から北に向かって下り田方平野で西に向く流域のため過去に洪水が多発。そのため狩野川放水路が整備された。水量が少ない時は底が見えるほどだが地方整備局HPには大量放水の画像もある。

右折すると内浦方面。本日の目的地である内浦重須地区は地元ニュースでは高台移転事案等が物議を醸す。コレは萌え起しとは別に地元の方には心配な事。駅高架化とか道の真ん中に古墳があったり沼津って忙しい。

この景色が見えるとなんとなくその気になってくる。淡島への揚陸は専用のフェリーを使うがコレが「痛仕様」になっていてちょっと楽しい。釣人が多いので要注意。なぜかミカン箱と干物がお土産に欲しくなる。

前回通り過ぎてしまった浦ノ星女学院の入口となる交差点。この付近は旧海軍の施設があったため 妙な横穴やトンネルが無数にあって それも興味が尽きない。ここを入ると例の弁天島。道幅は狭いがバスは通っている。

ここだぁ~と思わず坂を登って行ってしまったが普通に学校がある。女子高校ではなく中学校。だから わざわざ夏休みの早朝を選んで来た。富士山がよく見えるし海が近く勿体無い様な景色。無論学校まで行ったが如何にも怪しいヤツなので画像はココには載せない。一人で眺めて悦に入る。
テーマ:ラブライブ!サンシャイン!! - ジャンル:アニメ・コミック